ベルカント・オペラ・フェスティバル・ロッシーニ・イン・ヴィルトバート、なる音楽祭――その4
ロッシーニのオペラ39作品、少ないページにまとめようとすると長くなり過ぎそうなので、結局ページを4分割にしました。 これでお終い。 壮大なオペラ・セリア『セミラーミデ』、この作品がロッシーニにとってイタリアで作曲した最後 続きを読む…
京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作
ロッシーニのオペラ39作品、少ないページにまとめようとすると長くなり過ぎそうなので、結局ページを4分割にしました。 これでお終い。 壮大なオペラ・セリア『セミラーミデ』、この作品がロッシーニにとってイタリアで作曲した最後 続きを読む…
バート・ヴィルトバートでのロッシーニ音楽祭に絡めて、『その2』[https://kyotofan.info/naxos_nml/rossini-wildbad_vol2/]からの続き 『エジプトのモーゼ』の次は『アディー 続きを読む…
ロッシーニのオペラは39作品もあるので、1つのページに全部押し込むのもなぁ〜思うて分けました。 『なりゆき泥棒』の次は『ブルスキーノ氏』→『タンクレーディ』となるのですが、NAXOSレーベルでのヴィルトバード音楽祭モノで 続きを読む…
ロッシーニのDVD・BDで何かないかねとかググると、検索上位の方に“ヴィルトバート”という文字とロゴみたいなのが出てきます。 ・・・はて?と思いつつ見てみると・・・ バーデン=ヴュルテンベルク州の森の中にある温泉保養地バ 続きを読む…
イタリアの由緒あるオペラハウスの1つ、ヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場[https://www.teatrolafenice.it/]のFacebookアカウント[https://www.facebook.com/tea 続きを読む…
イタリアの由緒あるオペラハウスの1つ、ヴェネツィアのフェニーチェ歌劇場[https://www.teatrolafenice.it/]のFacebookアカウント[https://www.facebook.com/tea 続きを読む…
ロッシーニ・ルネッサンスの興隆とペーザロ・ロッシーニ音楽祭の成功は様々な波及効果を生み出したのでしょう。その内の大きなものの1つがガエターノ・ドニゼッティを取り巻く環境だったように見えます。78作とも言われ悲劇と喜劇の両 続きを読む…
世界史上、稀代のオペラ作曲家の1人、ジョアキーノ・ロッシーニ。 1792年2月29日(2月‘29日’ですよ!‘29日’!4年に1度の閏日!)にペーザロで生まれたロッシーニ。 🎂 Tanti auguri @gioacig 続きを読む…
「災い転じて福となす」…元は「禍を転じて福と為す」、中国の昔の歴史書にあった一節から広まったそうで。 ワーグナーの代表作でバイロイト音楽祭の一番の目玉でもある『ニーベルングの指環』、急遽登板して大好評だった昨年2024年 続きを読む…
前ベルリン・フィル首席指揮者兼芸術監督、並びに前ロンドン交響楽団首席指揮者で2023-24シーズンからバイエルン放送交響楽団の首席指揮者に就任しているサイモン・ラトル、1月19日が誕生日だそうで、今年で70歳、日本で言う 続きを読む…