念願の定期2日公演!! 京都市交響楽団が2015年度の定期演奏会ラインナップを発表

解散総選挙を控えてウッカリ見落としそうになりましたが、プログラム発表に先立って 「京都市交響楽団定演、初の月2回 来年5月から隔月で土・日に」 という報道があり、まぁ半分だけどとりあえずはようやく定期2日間公演が実現した 続きを読む…

京都市交響楽団 第583回定期演奏会(指揮:ドミトリー・リス)

比較的早い段階でキャンセルが決まって多少の時間的余裕があったからかどうかわかりませんが、ウラル・フィルの芸術監督・首席指揮者で度々来日もされているドミトリー・リスさんを代役に立てられたのは幸運でしたね。むしろ今回のプログ 続きを読む…

京都市交響楽団 室内オーケストラへの招待 Vol.3(指揮:鈴木秀美)

バロック・チェロの世界的プレイヤーとしてソリストとしてもバッハ・コレギウム・ジャパンの首席奏者としても活躍されているだけでなく、2001年にオーケストラ・リベラ・クラシカを創設して指揮活動もされている鈴木秀美さん。チェロ 続きを読む…

京都市交響楽団 第580回定期演奏会(指揮:ジェームズ・ジャッド)

今回の客演指揮者はジェームズ・ジャッドさん。1949年10月30日生まれ、イングランドのハートフォードシャー州のご出身。1999年から2007年にかけてニュージーランド交響楽団[http://www.nzso.co.nz 続きを読む…

京都市交響楽団 第579回定期演奏会(指揮:広上淳一)

初めて申し込んだゲネプロ見学に運よく参加することができまして、集合時間の10時20分に大ホールへ。 参加者に向けて事務局の方がケータイ・スマホ電源OFFや途中退出・私語・拍手は一切禁止など注意事項を一通り説明された後、そ 続きを読む…

京都市交響楽団 京響友の会コンサート(指揮:広上淳一、2014年5月10日)

昨年は琵琶湖の船の上でやろうとして台風でポシャった会員向けのイベントですが、個人的には交通費かけて滋賀県くんだりまで遠出するのはお金=交通費も時間もかかって勘弁してくれって思ってましたので(だから実際に申し込まなかった) 続きを読む…

京都市交響楽団 第578回定期演奏会(指揮:下野竜也)

今年度から常任客演指揮者に就任された下野竜也さんの、いわばお披露目会みたいな感じの今日の定演ですが、プレトークで「(定演の完売御礼連続)記録ストップは僕のせいです」ってゴメンナサイされてて、彼の謙虚な性格らしい言葉に心の 続きを読む…

京都市交響楽団 第576回定期演奏会(指揮:秋山和慶)

本日のプレトーク、秋山さんと一緒に出てこられたのは事務方じゃなくてフルート首席の清水さん!なんと珍しい・・・というか初めて見た(笑)。桐朋の先輩・後輩ということだそうですが、もしかして秋山さんからの逆指名とか? メモを片 続きを読む…

京都混声合唱団・びわこアーベントロート合唱団 合同演奏会:メンデルスゾーン『エリヤ』/指揮:広上淳一、管弦楽:京都市交響楽団

メンデルスゾーンの代表作とされる作品70のオラトリオ『エリヤ』。かつてヴォルフガング・サヴァリッシュさんがNHK交響楽団の記念すべき第1000回定期演奏会でこの曲を採り上げた時には私は吹奏楽部員として高校生活を送っていた 続きを読む…

京都市交響楽団 第574回定期演奏会(指揮:広上淳一)

前半にショスタコーヴィチのチェロ協奏曲があるってんで、プレトークの時に広上さんに呼ばれて京響副首席の中西さんと一緒にステージに登場した客演首席の山本裕康さん(神奈川フィルの方ですね)、彼曰くチェロ・コンチェルトの中でもシ 続きを読む…

京都市交響楽団 第573回定期演奏会(指揮:ジョン・アクセルロッド)

日本でのデビューが4年前の京響525回定期だった米国人指揮者のジョン・アクセルロッド[http://www.johnaxelrod.com/]さんは京響と京都を殊の外お気に入ったようで、社交辞令的な挨拶ではじまったプレト 続きを読む…