葵祭・路頭の儀@京都御所、2017年5月15日

ここ近年あまり縁のなかった葵祭に久しぶりに行ってきました。好天に恵まれてよかったです。新聞記事含めて諸々。今年の斎王代を務めた同志社大生の富田紗代さん、本番当日はなかなかチャーミングな姿を披露してました。 →京都新聞:動 続きを読む…

葵祭・路頭の儀@京都御所、2014年5月15日

昨夜の雨も朝には止んで、予定通り執り行われることになった、今年の葵祭。でも天気予報では午後から雨のようだったので、昼までに帰るつもりで傘も持たずに出かけましたが、11時頃にはポツポツ雨粒が落ちてきて・・・それでも帰宅した 続きを読む…

上鳥羽六斎念仏@鳥羽地蔵:浄禅寺(2013年8月22日)

今日と明日8月23日は京都で六地蔵めぐりという伝統行事が行われます。できることなら6ヶ所全部巡拝に回って“お幡”を買い求めたいところなのですが、夏コミ新刊で好きなサークルさんのを買ってたら財布にそんな余裕もなく(苦笑)、 続きを読む…

小山郷六斎念仏@上御霊神社(2013年8月18日)

京都に来てからこの時期には何度か見に行ったことのある小山郷六斎念仏ですが、その際はいつも六地蔵めぐりの時に上善寺で見ていたので、こうして上御霊神社の例大祭で奉納されるのを見るのは初めてです。たまには違う場所で見るのもいい 続きを読む…

葵祭・路頭の儀@賀茂街道、2013年5月15日

さて、京都御所を出た行列は丸太町通→河原町通を経て「社頭の儀」を執り行うべく下鴨神社に向かうのですが、その下鴨神社まで観に行くほどの熱意も余裕も今の私には欠片もないので、下鴨神社を出て上賀茂神社に向かうまでの道中にさしか 続きを読む…

葵祭・路頭の儀@京都御所、2013年5月15日

雨で1日順延になった昨年と違い、今年の5月15日は朝から青空が広がってました。おかげで日中はかなり暑かったですけどね(笑)。 長袖のシャツを腕まくりしてたもので、肌が露出したところだけ軽く日焼けしました。 一見物客の私で 続きを読む…

嵯峨大念仏狂言と「お松明式」@清凉寺

今日は清凉寺(嵯峨釈迦堂)で午後から嵯峨大念仏狂言、夜は本堂での涅槃会大法要の後お松明式が行われました。 15時半からの今日の念仏狂言の演目は間隔を置いて『花盗人』『釈迦如来』『土蜘蛛』でしたが、私が観賞したのは18時半 続きを読む…