ブラームス・ツィクルス/オールソップ&ロンドン・フィル

別に今日が雛祭りだから女性指揮者を採りあげるわけではないので、あしからず(笑)。
Girls10hp
女性指揮者ではシモーネ・ヤングに次ぐ出世頭だろうとしとらすが勝手に思っているアメリカの指揮者、マリン・オールソップ[http://www.marinalsop.com/]。2007年からボルティモア交響楽団の音楽監督に就任、その彼女の手兵と録音したバーンスタインのミサ曲が今年のグラミー賞にノミネートされてたんですが、あいにく今回は強力な大本命(MTTとSFSOのマラ8)がありましたから、ちょっとツイてなかったですね。
1月下旬に来日して読響定期を振ったようですが、反響も上々みたいでなによりです。京響に来てくれへんかなぁ~とか思ってるのですが・・・。ナクソスに数多く録音していて、グラミー賞のノミネートを機にいくつか聴いてみたんですが、いろいろあって採りあげるのが遅くなってしまいました。ホントはノミネート作のとか、あるいはバーバーやコープランドとかの方がよかったかもしれないんですが、スウィトナーのブラームスを聴いた後に試しに聴いてみたら意外とよかったので、アメリカの作曲家よりも馴染みのあるものにしてみました。
★ブラームス:交響曲全集/オールソップ&ロンドン・フィル【Naxos】
《収録曲》
http://ml.naxos.jp/album/8.557428
・交響曲第1番ハ短調 Op.68
・悲劇的序曲 Op.81
・大学祝典序曲 Op.80
http://ml.naxos.jp/album/8.557429
・交響曲第2番ニ長調 Op.73
・ハンガリー舞曲集~1,3,10,17,18,19,20,21番
http://ml.naxos.jp/album/8.557430
・交響曲第3番ヘ長調 Op.90
・ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a
http://ml.naxos.jp/album/8.570233
・交響曲第4番ホ短調 Op.98
・ハンガリー舞曲集~2,4,5,6,7,8,9番
マリン・オールソップ指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

女性指揮者では初のブラームス全集録音らしいです。宣伝文句以外の意味は全然ありませんが。
なんといいますか、ネットでどなたか楷書風だと書いていた方がいましたが、ホントにとても丁寧でキッチリした楷書風のブラームス。そして、良い時のアメリカ代表のサッカースタイルにもちょっと似てるかも?
それなりに重厚感はありますが“ドイツの”という形容詞は付けられない演奏ですし、ヤングならともかくオールソップにそれを期待するのはお門違いだと思います。でもなんで採りあげる気になったのかと言うと、作品に対する敬意に満ちた真摯な姿勢がビンビン伝わってきたからでしょうか。奇を衒わない正直なアプローチがいっそ清々しくて好感が持てます。バランスをとりつつ時に見せる堂々とした鳴らしっぷりもいいですね。
いわば変化球無しの直球勝負なので3番は退屈するかもと予想してましたが全く正反対で、むしろ4枚の内1枚選べと言われたら3番にするかもしれません。美しいだけでなくスリリングな瞬間にハッとなるのも度々で、思った以上に聴き応えがありましたね。しとらすは4曲の中でどちらかというと3番が一番苦手なんですが(苦笑)、だからこそインパクトが大きかったのかもしれません。
その意味では2番の終楽章は彼女のアプローチが逆にちょっと裏目に出てしまった気がしないでもないです。しとらすの好みとズレてるだけなのでしょうけど・・・。1番と4番は3番ほどではないにしろ好印象で、いずれもしっかりと歩を進めるような演奏でした。
彼女の本領はやはり自国の作曲家にあると思いますし、録音もアメリカ作品の方が圧倒的に多いので、いずれ機会があったらバーバーとか採りあげてみたいですね。現在53歳、指揮者として脂がのりはじめる時期にさしかかっているオールソップ。10年後、あるいは20年後、今の正攻法のアプローチに円熟味が加わって、どういったブラームスを聴かせてくれるのか楽しみですし、そうした期待を抱かせてくれる全集録音でした。
ところで、ナクソス本体のサイトにブラームスの録音に関してオールソップにインタビューした記事(英文)がありますので最後に載せておきます。また、林田直樹という音楽ジャーナリストが1月に来日したオールソップにインタビューしたものが彼自身のブログにあったので、そちらもどうぞ。
林田直樹・LINDEN日記|マリン・オールソップ インタヴュー ほぼ全容

Music News|AN INTERVIEW WITH MARIN ALSOP【NAXOS.COM】

On the occasion of the release of her first-ever Brahms CD, Marin discusses her love for the composer, his Symphony No. 1, the London Philharmonic, and Naxos.
Q. What challenges does Brahms’ Symphony No. 1 present a conductor—and, perhaps as importantly, what special rewards does it offer?
A. The challenge is one of balance and proportion; it’s imperative to get the right blend of tradition and innovation that infuse the score across to the listener, while creating an organic, natural unfolding of the work. Brahms’ amazing labor of love, decades in the making, pays tribute to Beethoven and looks forward past Wagner in a distinctive and unique way. These very challenges are what make conducting the work so rewarding. I always feel that I am standing on the cusp of two ages when experiencing this first symphony of Brahms. Brahms also needs time and space to unfold, but cannot be stretched out of proportion. This is another major challenge from the conductor’s perspective.
Q. You have in the past mentioned your affinity for the music of Brahms; what makes this particular symphony so affecting to you?
A. One of my favorite pastimes is imagining the first performance of a work. How did the listeners feel, react? Were they surprised, shocked, satisfied? What were the musicians experiencing? How did it really sound?
Brahms’ audience had nearly given up on ever hearing a symphony from him, so imagine their awe when this monumental opening began! And then the surprising intimacy of the middle movements and the unique wealth of material that opens the finale, capped off by his overt quoting of Beethoven’s 9th! Every corner of this symphony brings me satisfaction, surprise and delight!
Q. What was it like recording with the London Philharmonic?
A. My experiences working with the LPO are always filled with joy. The orchestra has a tremendous artistic integrity and a great sense of humor—the perfect combination for me! Their complete commitment to the task at hand during our sessions was fantastic. I have always enjoyed our concerts together and the experience of recording has only enhanced my respect for the musicians!
Q. You have recorded a number of well-received CDs for Naxos, including recent recordings of music by Adams, Glass, and Barber. Do you see connections as a conductor between that twentieth century American concert music and Brahms, or do you see them more as different traditions?
I am extremely fortunate to be associated with a company that wants me to record a wide spectrum of repertoire. This is ideal for me and appeals to every dimension of my artistic curiosity. Each project I do with Naxos makes the next project better in some way, regardless of the disparity of the repertoire. Although the repertoire really is completely varied, I could probably draw connections between all the CDs! For example, Samuel Barber could be considered the American 20th century Brahms, while the rhythmic drive of Adams’ music and his exploration of topical subjects could also relate to Brahms! I think that all terrific music shares philosophical and musical similarities!
Q. What recordings from you might we see in the future on Naxos?
A. I would like to continue with this wide variety of repertoire and look forward to another cycle of standard repertoire while continuing to explore lesser known works.