ツイッターで #nml のハッシュタグを付けてツイートしてきたもののサルベージとか。
★ブラームス:弦楽六重奏曲第1番、第2番/サイプレス弦楽四重奏団、他【Avie Records】
ヨハネス・ブラームス
・弦楽六重奏曲 第1番 変ロ長調 Op.18
・弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 Op.36
弦楽四重奏:サイプレス弦楽四重奏団
ヴィオラ:バリー・シフマン
チェロ:ズイル・ベイリー
録音時期:2016年4月26−30日(ライヴ)
録音場所:カリフォルニア州マリン郡、ルーカスフィルム(株)、スカイウォーカー・サウンド、スコアリング・ステージ
→http://ml.naxos.jp/album/AV2294
【これ聴いてます】ブラームス:弦楽六重奏曲第1番、第2番
サイプレス弦楽四重奏団、バリー・シフマン[ヴィオラ]、ズイル・ベイリー[チェロ]https://t.co/cLGUZpAqDz #nml https://t.co/bp5oMZuJAM(※2016年3月ライヴ録音)— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日
★ドヴィエンヌ:フルート協奏曲集 2(第5-8番)/パトリック・ガロワ[Fl]、スウェーデン室内管【NAXOS】
フランソワ・ドヴィエンヌ
・フルート協奏曲 第5番 ト長調
・フルート協奏曲 第6番 ニ長調
・フルート協奏曲 第7番 ホ短調
・フルート協奏曲 第8番 ト長調
フルート:パトリック・ガロワ
管弦楽:スウェーデン室内管弦楽団
録音時期:2015年1月12−14日
録音場所:スウェーデン、エレブルー、エレブルー・コンサートホール
→http://ml.naxos.jp/album/8.573464
【これ聴いてます】フランソワ・ドヴィエンヌ:フルート協奏曲集 2(第5,6,7,8番)
パトリック・ガロワ[フルート]、スウェーデン室内管弦楽団https://t.co/VxVOmEHUp4 #nml https://t.co/mBymHHOrSb— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日
★ドヴィエンヌ:フルート協奏曲集 1(第1-4番)/パトリック・ガロワ[Fl]、スウェーデン室内管【NAXOS】
フランソワ・ドヴィエンヌ
・フルート協奏曲 第1番 ニ長調
・フルート協奏曲 第2番 ニ長調
・フルート協奏曲 第3番 ト長調
・フルート協奏曲 第4番 ト長調
フルート:パトリック・ガロワ
管弦楽:スウェーデン室内管弦楽団
録音時期:2013年5月20−23日
録音場所:スウェーデン、エレブルー、エレブルー・コンサートホール
→http://ml.naxos.jp/album/8.573230
【これ聴いてます】ドヴィエンヌ:フルート協奏曲集 1(第1-4番)
パトリック・ガロワ[Fl]、スウェーデン室内管弦楽団https://t.co/VxVOmEqj0u #nml https://t.co/wQlkmv3kAL※18世紀後半にパリ音楽院フルート教授だったドヴィエンヌ— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日
★ラフマニノフ:交響曲第1番/ガブリエル・フェルツ&ドルトムンド・フィル【Dreyer Gaido】[Hybrid SACD]
セルゲイ・ラフマニノフ
・交響曲第1番 ニ短調 Op.13
指揮:ガブリエル・フェルツ
管弦楽:ドルトムンド・フィルハーモニー管弦楽団
録音時期:2016年2月23-24日(ライヴ)
録音場所:ドルトムント、コンツェルトハウス
→http://ml.naxos.jp/album/DGCD21100
【これ聴いてます】ラフマニノフ:交響曲第1番
ガブリエル・フェルツ指揮ドルトムンド・フィルハーモニー管弦楽団https://t.co/EE3fNefNYa #nml https://t.co/g2l4laerZl※SACD、2016年2月ライヴ録音— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日
ガブリエル・フェルツは1971年生まれのドイツ人指揮者。アルテンブルク・ゲラ歌劇場の音楽総監督→シュトゥットガルト・フィルハーモニカー音楽監督を経て2013-14シーズンからドルトムント市の音楽総監督(歌劇場とオケ両方の総責任者)に就任。今年7月の大響211回定期に客演指揮で招聘
— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日
★ラフマニノフ:交響曲第2番/ガブリエル・フェルツ&ドルトムンド・フィル【Dreyer Gaido】[Hybrid SACD]
セルゲイ・ラフマニノフ
・交響曲第2番 ホ短調 Op.27
指揮:ガブリエル・フェルツ
管弦楽:ドルトムンド・フィルハーモニー管弦楽団
録音時期:2014年10月21-22日(ライヴ)
録音場所:ドルトムント、コンツェルトハウス
→http://ml.naxos.jp/album/DGCD21090
【これ聴いてます】ラフマニノフ:交響曲第2番
ガブリエル・フェルツ指揮ドルトムンド・フィルハーモニー管弦楽団https://t.co/UTYmhEY7H2 #nml https://t.co/3iig424o0V※SACD、2014年10月ライヴ。今夏の大響客演に行ける人はぜひ— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日
★ビーバー:ミサ・アレルヤ、他/グナール・レツボール&アルス・アンティクァ・オーストリア、他【ACCENT】
ハインリヒ・ビーバー
・ミサ・アレルヤ
・主が建てたもうのでなければ
・パストレッラ
・天からのパン
指揮:グナール・レツボール
古楽アンサンブル:アルス・アンティクァ・オーストリア
合唱:聖フローリアン少年合唱団(ミサ・アレルヤ)
ヴァイオリン:グナール・レツボール(主が建てたもうのでなければ、パストレッラ、天からのパン)
テオルボ:フーベルト・ホフマン(主が建てたもうのでなければ、パストレッラ)
ヴィオローネ:ヤン・クリゴフスキー(パストレッラ)
オルガン:エーリヒ・トラクスラー(主が建てたもうのでなければ、パストレッラ、天からのパン)
バス:ゲルト・ケンダ(主が建てたもうのでなければ、天からのパン)
録音時期:2014年8月25-26日(ミサ・アレルヤ)、2015年2月14-15日
録音場所:オーストリア、ノインキルヒェン教会(ミサ・アレルヤ)、聖フロリアン修道院
→http://ml.naxos.jp/album/ACC24325
【これ聴いてます】ビーバー:ミサ・アレルヤ、他
グナール・レツボール指揮アルス・アンティクァ・オーストリア、聖フローリアン少年合唱団https://t.co/iPAKkqFdOi #nml https://t.co/kMC9t8Uky6— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年3月30日