今日明日と連休、しかも天気予報では絶好のお出かけ日和のようで、旅行の予定のある方は万々歳でしょうけど、嵐山から徒歩20数分のエリアに住んでいるしとらすとしては、外に出てどこに行っても人ゴミだらけで億劫なだけですので(苦笑)、布団を干したり家事するなり読書するなり、音楽聴きながらノンビリしようと思ったわけです。
・・・で、どうせ好天の日に聴くなら暗いのとか年寄り臭いのとかは避けたいし・・・というわけで、ふと浮かんだのが、スペインを代表する作曲家でピアノ作品も多数残しているアルベニスとグラナドスを、それぞれ1日ずつまとめて聴いてみようかな、と。幸いアルベニスはBISから、グラナドスはNAXOSから、それぞれ質の高いのが出てますしね。
さて、BIS[http://www.bis.se/]からリリースされているアルベニスのピアノ曲集、現在までで7枚にまで及びますが、ピアノを担当しているのは1966年ルクセンブルク生まれでアラゴン系スペイン人ののミゲル・バセルガ[http://www.miguelbaselga.com/]。クラシック通販ショップのアリアCD[http://www.aria-cd.com/]のサイトの中に「アルベニス特集」というページがありまして、その中に、
ピアノのミゲル・バセルガ。ものすごくうまい。
BISは名人ピアニストを探し出してくるのが昔からうまかったが、この人も相当うまい。
とまで書かれてあるなら、BISレーベルのはNMLで聴けるし見過ごすわけにはいきません(笑)。で、実際に聴いてみたら高い技巧に加えてスペイン人らしい独特のリズムのキレとクリアなサウンドによる爽快感漂う音楽作りには確かに魅了されました。フラメンコのバイラオールによるバイレを見ているような印象ですね。それぞれに極彩色で華やかなデザインのジャケット絵もバセルガが紡ぎだす音楽を象徴しているようにも思います。抒情性や音楽的深みを追求する聴き手には少し合わないかもしれませんし、アルベニスのピアノ作品で最も有名な『イベリア』が4分割でCD化されているので、『イベリア』目当ての人には手が出しにくいところもあるでしょうけど、私のようにストリーミングで聴ける環境にある方は是非聴いてみてください。何時の日か小川典子さんのドビュッシー・ツィクルスのようにBOX化されることもあるかもしれませんし。
ちなみに、上記のページで真っ先に紹介されてるのが、スペインENSAYOレーベルの音源をBRILLIANTが引き継いで廉価盤としてリリースしたエステバン・サンチェス盤。
試聴できないのが残念ですけど、値段が安いのでポイントの貯まっている某ショップで発注かけました(笑)。
他のと抱き合わせなんで何時届くかわかりませんが、気が向いたら感想でも・・・。
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.1 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・《イベリア》第1巻
・12の性格的な小品 Op.92, B.29, T.86
・マジョルカ Op.202, B.41
ピアノ:ミゲル・バセルガ
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-923
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.2 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・《イベリア》第2巻
・白鍵上の長調による7つの練習曲 Op.65, B.11
・組曲「アルハンブラ宮殿」〜ラ・ヴェーガ(草原)
・サロン風マズルカ第1番変ホ長調「アマリア」 Op.95, B.31-1
・サロン風マズルカ第2番ニ短調「リコルダッティ」 Op.96, B.31-2
・スペイン(想い出草) B.45
ピアノ:ミゲル・バセルガ
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1043
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.3 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・《イベリア》第3巻
・グラナダのサンブラ(東洋舞曲)
・小さな手のためのとても易しいパヴァーヌ Op.83, B.28
・スペイン(6つのアルバム・リーフ) Op.165, B.37, T.95
・舟歌 Op.23, B.2
・キューバ狂詩曲 Op.66, B.13
・無言歌「アングスティア」 B.15
ピアノ:ミゲル・バセルガ
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1143
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.4 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・《イベリア》第4巻
・6つの小さなワルツ Op.25, B.3
・ピアノ・ソナタ第3番 T.69
・古風な組曲第1番 T.62
・アラブのセレナーデ T.60
ピアノ:ミゲル・バセルガ
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1243
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.5 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・組曲「スペイン」 Op.47, B.7, T.61
・ピアノ・ソナタ第4番 T.75
・古風な組曲第2番 T.66
・ソルツィーコ「木陰で」 T.84
・パヴァーナ・カプリーチョ T.48
ピアノ:ミゲル・バセルガ
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1443
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.6 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・スペイン狂詩曲〜ピアノとオーケストラのための T.16
・ナヴァーラ T.106
・ピアノ・ソナタ第5番 変ト長調 Op.82, B.27, T.85
・古風な組曲第3番 T.76
・アスレーホス T.107[※エンリケ・グラナドスによる補筆完成版]
・ピアノ協奏曲第1番イ短調「幻想協奏曲」 Op.78, T.17
ピアノ:ミゲル・バセルガ
指揮:リュー・ジア(スペイン狂詩曲、ピアノ協奏曲)
管弦楽:テネリフェ交響楽団(スペイン狂詩曲、ピアノ協奏曲)
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1743
★アルベニス:ピアノ音楽全集 Vol.7 /ミゲル・バセルガ(ピアノ)【BIS】
イサーク・アルベニス
・スペインの歌 Op.232, T.101
・6つのサロン風マズルカ Op.66, T.68
・演奏会用練習曲「願い」 Op.40, T.53
・ワルツ「秋」 Op.170, B.38, T.96
・軍隊行進曲 T.45
・即興演奏 T.115B[※1903年にアルベニスが録音した演奏を2009年にミルトン・ローファーが採譜]
・イヴォンヌの訪問 T.104
ピアノ:ミゲル・バセルガ
録音時期:2010年12月
録音場所:スペイン、サラゴサ会議宮
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-CD-1953