次の日曜に迫った京響定期は、バルトークのオケコンにシェーンベルク編のブラームスという組み合わせでのプログラムです。ということで、予習用にとNMLで同曲の録音をちょっと漁って聴いてみることにしました。次に、後半で演奏される、シェーンベルク編曲のブラームス。
★ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番(シェーンベルク編)、ヘンデルの主題による変奏とフーガ(ラッブラ編)/ネーメ・ヤルヴィ&ロンドン響【Chandos】
ヨハネス・ブラームス
・ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 Op.25〔※管弦楽編曲:アルノルト・シェーンベルク〕
・ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 Op.24〔※管弦楽編曲:エドムンド・ラッブラ〕
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
管弦楽:ロンドン交響楽団
→http://ml.naxos.jp/album/CHAN8825
シェーンベルク編曲のピアノ四重奏曲の演奏はNMLに他に2・3種ほどあるのですが、演奏の質が高かったのとカップリングの妙でこちらを選んでみました。
演奏に関してはさすがです、ヤルヴィパパとロンドン響なだけはありました。
で、アレンジ具合の方なんですが、まず京響で採り上げるピアノ四重奏曲の管弦楽版。弦の鳴らし方はそれなりにブラームスっぽい雰囲気を留めてると思うんですが、ブラスセクションとパーカッションが想像以上に出番が多いというか大活躍というか・・・こうして録音を聴いてる分には
「ヤルヴィパパはさすが鳴らすところはしっかり鳴らしてくるなぁ〜」
なんてお気軽に聴けるからいいんですけど、今度の京響定期はバルトークのオケコンの後にこの曲ですからねぇ・・・ブラスセクションの方達のスタミナが最後まで保ってくれるか・・・というか2曲とも音楽が音楽だけに最初から全力全開スターライトブレイカーでやってもらわないと聴く方がガッカリするだけなんですが(苦笑)。京響のセールスポイントの一つで情けないところを晒すわけにはいかないし、ともかくみなさん頑張って下さい!と今からエールを送っておきます(笑)。
そしてCDの2曲目の方なんですが、原曲自体が異なるので一概に比較はできませんけど、何と言うか全体の雰囲気がやはりどこかしら英国っぽい印象で、演奏も1曲目とは異なって上品さが漂うものでした。最後のフーガでの格調高い華やかさもよかったですね。別にクラシックに限った話じゃないんですけど、アレンジャーの違いを楽しむというのもまた一興ということで(もちろんそのアレンジがヘタクソだと楽しみが怒りに変わりますが・苦笑)。