ツイッターで #nml のハッシュタグを付けてツイートしてきたもののサルベージとか。
★プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番・第2番、他/[Vn]ヴァディム・グルズマン、ネーメ・ヤルヴィ&エストニア国立響【BIS】[Hybrid SACD]
セルゲイ・プロコフィエフ
・ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19
・ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63
・無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.115
ヴァイオリン:ヴァディム・グルズマン
指揮:ネーメ・ヤルヴィ
管弦楽:エストニア国立交響楽団
録音時期:2015年7月、2014年5月[協奏曲第2番]
録音場所:エストニア、タリン、エストニア・コンサートホール
→http://ml.naxos.jp/album/BIS-2142
京響619回定期[ジェームズ・ジャッド]2018/1/20(土)・21(日)14時半@京コン。前半はプロコフィエフのVn協奏曲2番。SACDはまずBISレーベルからヴァディム・グルズマンのソロでネーメ・ヤルヴィ&エストニア国立響https://t.co/2GD8gZsSoy #nml https://t.co/yRdVtjqqHo
— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年11月27日
★プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番・第2番、他/[Vn]アラベラ・美歩・シュタインバッハー、ヴァシリー・ペトレンコ&ロシア・ナショナル管【PentaTone】[Hybrid SACD]
セルゲイ・プロコフィエフ
・ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19
・ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63
・無伴奏ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.115
ヴァイオリン:アラベラ・美歩・シュタインバッハー
指揮:ヴァシリー・ペトレンコ
管弦楽:ロシア・ナショナル管弦楽団
録音時期:2012年1月(協奏曲)、5月(無伴奏ソナタ)
録音場所:モスクワ音楽院・大ホール(協奏曲);オランダ、ファルテルモント、コンセルトボルデライ
→http://ml.naxos.jp/album/PTC5186395
他にはPentaToneレーベルからアラベラ・美歩・シュタインバッハーのソロでヴァシリー・ペトレンコ&ロシア・ナショナル管https://t.co/rAxte9RjOS #nml https://t.co/BONp0fYsOUどちらもプロコフィエフの2曲のVn協奏曲と作品115の無伴奏ヴァイオリン・ソナタという構成で聴き比べてみるのも面白いかと
— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年11月27日
★ホルスト:管弦楽作品集 2/アンドリュー・デイヴィス&BBCフィル【Chandos】[Hybrid SACD]
グスターヴ・ホルスト
・東洋組曲『ベニ・モラ』 Op.29-1
・日本組曲 Op.33
・組曲『惑星』 Op.32
指揮:アンドリュー・デイヴィス
管弦楽:BBCフィルハーモニー管弦楽団
合唱:マンチェスター室内合唱団[惑星]
録音時期:2010年6月24-25日
録音場所:マンチェスター、ザ・ブリッジウォーター・ホール
→http://ml.naxos.jp/album/CHSA5086
後半はホルストの『惑星』。せっかく英国人のジャッドさんを再演に招いたんだから、レイフ・ヴォーン・ウィリアムズやアーノルド・バックスの交響曲とかメインにしてほしかったけど…SACDはChandosから2種、アンドリュー・デイヴィス&BBCフィルhttps://t.co/fGLjU24PsR #nml https://t.co/7q4QVlokC8
— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年11月27日
『管弦楽作品集 2』とあるのは、元々リチャード・ヒコックスの指揮でホルストの管弦楽作品集のプロジェクトを進めていたところ、第1弾の録音を終えた4ヶ月後にヒコックスが急逝してしまい、プロジェクトが一時中断されたとか。彼の急逝で指揮者が変更されたのは他にマルコム・アーノルドの交響曲全集も
— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年11月27日
★リヒャルト・シュトラウス;交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』、ホルスト:組曲『惑星』
/エドワード・ガードナー&イギリス・ナショナル・ユース・オーケストラ【Chandos】[Hybrid SACD]
リヒャルト・シュトラウス
・交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』Op.30, TrV 176
グスターヴ・ホルスト
・組曲『惑星』 Op.32, H 125
指揮:エドワード・ガードナー
管弦楽:イギリス・ナショナル・ユース・オーケストラ
合唱:バーミンガム市交響楽団ユース合唱団
録音時期:2016年8月8-9日
録音場所:バーミンガム、シンフォニー・ホール
→http://ml.naxos.jp/album/CHSA5179
Chandosレーベルの『惑星』SACD、もう1枚は今年始めリリースされた、エドワード・ガードナー指揮イギリス・ナショナル・ユース・オーケストラの録音。カップリングの『ツァラトゥストラ』と2曲を2016年のBBCプロムスで演奏披露し大好評だったとかhttps://t.co/gJ7W0wO8Gp #nml https://t.co/5E5L9G5qph
— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年11月27日
★ヴァスクス:主をほめ讃えよ、祈り、他/シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送合唱団、他【Ondine】
ペーテリス・ヴァスクス
・主よ、平和を与えたまえ
・わが主よ、わが神よ
・主をほめ讃えよ
・祈り
・沈黙の果実
指揮:シグヴァルズ・クリャーヴァ
管弦楽:シンフォニエッタ・リーガ
合唱:ラトヴィア放送合唱団
オルガン:イルゼ・レイネ[祈り]
録音時期:2017年
録音場所:ラトヴィア、リーガ、聖ヨハネ教会
→http://ml.naxos.jp/album/ODE1302-2
【これ聴いてます】ヴァスクス:主をほめ讃えよ、祈り、他
シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮ラトヴィア放送合唱団、他https://t.co/liylraaP5C #nml https://t.co/US6gUeFY5W※ペーテリス・ヴァスクスは1946年生まれのラトヴィアの現代作曲家。他にも交響曲や弦楽四重奏曲など多岐にわたる作品がある。— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年12月3日
★ヴァスクス:ミサ曲、他/シグヴァルズ・クリャーヴァ&シンフォニエッタ・リーガ、ラトヴィア放送合唱団【Ondine】
ペーテリス・ヴァスクス
・天にましますわれらの父よ
・ドナ・ノビス・パーチェム
・ミサ曲
指揮:シグヴァルズ・クリャーヴァ
管弦楽:シンフォニエッタ・リーガ
合唱:ラトヴィア放送合唱団
録音時期:2007年1月
録音場所:ラトヴィア、リーガ、聖ヨハネ教会
→http://ml.naxos.jp/album/ODE1106-2
【これ聴いてます】ヴァスクス:天にましますわれらの父よ、ドナ・ノビス・パーチェム、ミサ曲
シグヴァルズ・クリャーヴァ指揮シンフォニエッタ・リーガ、ラトヴィア放送合唱団https://t.co/74G5RcrrOV #nml https://t.co/8Tovvys83D— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年12月3日
★ヴァスクス:交響曲第2番、他/ヨーン・ストゥールゴールズ&タンペレ・フィル、他【Ondine】
ペーテリス・ヴァスクス
・交響曲第2番
・ヴァイオリン協奏曲『遠き光』
指揮:ヨーン・ストゥールゴールズ、ユハ・カンガス[『遠き光』]
管弦楽:タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団、オストロボスニア室内管弦楽団[『遠き光』]
ヴァイオリン:ヨーン・ストゥールゴールズ[『遠き光』]
録音時期:2002年4月、5月(交響曲第2番)
録音場所:フィンランド、ザ・タンペレ・ホール(交響曲第2番)、カウスティネン民俗芸術センター
→http://ml.naxos.jp/album/ODE1005-2
【これ聴いてます】ヴァスクス:交響曲第2番、ヴァイオリン協奏曲『遠き光』
ヨーン・ストゥールゴールズ指揮タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団、他https://t.co/gG7ThAfQui #nml https://t.co/GVm8POYMcT— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年12月3日
★ヴァスクス:交響曲第3番、他/ヨーン・ストゥールゴールズ&タンペレ・フィル、他【Ondine】[Hybrid SACD]
ペーテリス・ヴァスクス
・交響曲第3番
・チェロ協奏曲
指揮:ヨーン・ストゥールゴールズ
管弦楽:タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団
チェロ:マルコ・ユロネン
録音時期:2006年3月
録音場所:フィンランド、ザ・タンペレ・ホール
→http://ml.naxos.jp/album/ODE1086-5
【これ聴いてます】ヴァスクス:交響曲第3番、チェロ協奏曲(SACD)
ヨーン・ストゥールゴールズ指揮タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団、マルコ・ユロネン[Vc]https://t.co/4WtS6WExqw #nml https://t.co/kUkzuWOi7S— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年12月3日
★ヴァスクス:弦楽四重奏曲第2番・第5番/スピーツェル弦楽四重奏団【WERGO】
ペーテリス・ヴァスクス
・弦楽四重奏曲 第5番
・弦楽四重奏曲 第2番『夏の歌』
弦楽四重奏:スピーツェル弦楽四重奏団
(※シンフォニエッタ・リーガとリエパーヤ交響楽団のメンバーからなるラトヴィアの弦楽四重奏団)
録音時期:2013年8月(第5番)、2014年5月(第2番)
録音場所:ラトヴィア、イェルガヴァ、セサヴァ・ルーテル教会(第5番);レーゼクネ、GORSコンサートホール(第2番)
→http://ml.naxos.jp/album/WER7329-2
【これ聴いてます】ヴァスクス:弦楽四重奏曲第2番・第5番
[演奏]スピーツェル弦楽四重奏団(シンフォニエッタ・リガ・オーケストラとリエパーヤ交響楽団のメンバーからなるラトビアの弦楽四重奏団)https://t.co/o71jmhOWkT #nml https://t.co/Vhj7neddRT— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年12月3日
★ヴァスクス:弦楽四重奏曲第1番・第3番・第4番/スピーツェル弦楽四重奏団【WERGO】
ペーテリス・ヴァスクス
・弦楽四重奏曲 第4番
・弦楽四重奏曲 第1番[1997年改訂版]
・弦楽四重奏曲 第3番
弦楽四重奏:スピーツェル弦楽四重奏団
録音時期:2014年7月
録音場所:ラトヴィア、レーゼクネ、GORSコンサートホール
→http://ml.naxos.jp/album/WER7330-2
【これ聴いてます】ヴァスクス:弦楽四重奏曲第1番・第3番・第4番
[演奏]スピーツェル弦楽四重奏団https://t.co/mUvM9vFEBT #nml https://t.co/7uvrneJ2ok— しとらす@京都 (@citrus_kyoto) 2017年12月3日