ramonbook[@ramonbookprj]さんの過去ツイをサルベージ。
理由というか事情はこちら→https://kyotofan.info/politics_society/20120925-30/
Twiiter社の新API仕様変更
2012年10月1日
いよいよ一週間後に迫ったベネズエラの大統領選挙。最新のアンケートによるとチャベスが有利との結果に。 t.co/7737zK2a
posted at 05:42:56先週マドリッドでスペインの新聞El País紙とABC紙のベネズエラに関する報道が事実無根だと厳しく批判したラモネ。やっぱり彼の言い分が正しそう。 チャベスの選挙戦-イグナシオ・ラモネ t.co/zpXVdz4G via @ramonbookprj
posted at 05:49:4925-Sの呼びかけ団体は、予算案の決議の日に再び大規模な抗議集会を行うことを協議中。予算案決議は10月23もしくは25日に行われることになります。 t.co/qs3e41uf
posted at 06:40:22【ブログ更新】10/7(日) attacカフェで報告します t.co/sfWFaaga 今週日曜日7日15時から新宿三丁目カフェ・ラバンデリアでAttac Japan主催の『アセンブレアでattacカフェ~IMF/世銀のない世界は可能だ!その3~』が行われます。
posted at 20:03:23
2012年10月2日
スペイン政府はユーロ圏に対して救援を再要請する準備が整ったもの、ドイツの指示で待機中との報道。 t.co/rkKXl0Ev
posted at 17:46:22150以上の組織が参加する ‘Cumbre Social’が10月7日に抗議行動を呼びかけること発表しました。ゼネストを行うことでも合意し、11月半ばで調整中とのこと。 t.co/kV9AnNkP via @nuevatribuna
posted at 17:52:48
2012年10月5日
UE内の学生の交流を促進する大学生の交換留学制度エラスムスが資金不足に陥っているとのこと。ちなみに利用者する学生が多い国はスペインがトップで、フランス、ドイツと続くそうです。 t.co/s0D990IC
posted at 02:35:12民主化移行期の象徴となった絵画「抱擁」の作者フアン・ヘノベス。バレンシアでの展覧会オープニングで「この2年間通りのデモしか描いていない」と発言。t.co/D15sXSoH
posted at 02:43:26
2012年10月6日
【ブログ更新】どうしてチャベスは?―ベネズエラ大統領選を巡って t.co/nZIuyoRy ベネズエラの選挙を巡ってマスコミの偏向報道が過熱していることを受けて、昨日1イグナシオ・ラモネ氏とフランスの左翼党のメランション氏が現状を告発する記事を発表しました。
posted at 08:37:22
2012年10月7日
反チャベスキャンペーンに加担しているとラモネが厳しく批判したエル・パイス紙ですが、本日はノーベル賞作家バルガス・リョサが登場し『カプリレスの時』という意見記事で「僅差でカプリレスが勝利しても、投票結果操作でチャベスの勝利となる恐れがある」t.co/YsxDnMMJ
posted at 19:45:08バルガス・リョサは新自由主義の擁護の知識人の代表格で、現在国籍を有する(ペルーとの二重国籍)スペインにおいても保守派と緊密な関係にあります。『バルガス・リョサのキホーテ』 t.co/HKkOInyo via @ramonbookprj
posted at 19:50:48一方経済学者ファン・トーレス氏は元米大統領カーターの「世界各国で92の選挙をモニターしてきたが、ベネズエラの選挙システムが世界で最も優れている」というコメントを含む記事をATTACのサイトに発表。: t.co/W1V6hdKR
posted at 19:59:38カプリレスの父方の親戚が所有するカデナ・カプリレスは、最大の購読者数を誇る新聞El Ultima Noticiasを初め、出版・テレビ・ラジオなど国内メディアの90パーセント以上を支配下におくベネズエラの巨大メディアグループ t.co/U4Lp102c …
posted at 20:28:16南欧一斉ゼネストとなるかもしれません。11月14日にゼネストを行うことを決めたフランス、ギリシア、イタリア。そこにポルトガルが参加を表明、スペインも参加を検討中とのことです。 t.co/01kfSs8S
posted at 21:11:47今日のベネズエラ大統領選にはラテンアメリカの未来がかかっているとも言われています。ベネズエラのシモンボリバル・オーケストラとCalle 13の『ラテンアメリカ』: t.co/OLfANns6 via @youtube
posted at 22:12:36
2012年10月8日
ベネズエラ大統領選、ブラジルメディアが出口調査ではチャベスの勝利と報道しました。Harcon社の調査によるとチャベス54,8%、カプリレス43,8%とのこと。 t.co/C0SQP5vD
posted at 07:08:13
2012年10月9日
今日10月9日でエルネスト・チェ・ゲバラがこの世を去ってから丸45年となります。Manu chao noir desir “le vent nous portera” che guevara by akram el hadri: t.co/bK0bZcuR
posted at 07:06:01キューバから「チャベスの勝利はチェ・ゲバラ没後45周年への最高のオマージュだ。米国政府や世界の巨大メディアに援護されたカプリレスを下して、IMFや世界銀行なしで物事を進めるのが可能なことを証明したのだから」: t.co/qazG15Sq via @youtube
posted at 07:11:54国内最大の金融スキャンダルとも言われるバンキアを巡る問題。銀行の危機的な状況を隠匿したとして、監査を担当した世界四大会計会社事務所の一つデロイトをバンキアの株主グループが告訴しました。t.co/T0gUiWsE
posted at 19:51:30スーパーの一件でゴルディリョとSATが、可視化に成功したスペイン国内の貧困の問題。ユニセフによると貧困ライン以下で生活している子供226万人、家族全員が失業している家庭76万世帯で、それぞれ昨年より8万人、4万6千の増加となっています。t.co/wPUHIQne
posted at 20:16:27
2012年10月10日
現在メルケルが訪問中のギリシャは7000人あまりの警察官を動員しての厳戒態勢。彼女の訪問に抗議してアテネの中心部に集まっていた約2万5000人ほどの人々に対して、警察が催涙ガスを使用したと報道されています。 t.co/ubDoMAKa via @sharethis
posted at 00:01:01EUが金融取引へ課税トービン税の創設で合意。英の拒否権発動を回避するために9カ国以上の賛成が必要で、賛成票を投じた11カ国は独、仏、ポルトガル、ギリシャ、スロベニア、ベルギー、オーストリア、スペイン、イタリア、エストニア、スロバキア。 t.co/66frxrFS
posted at 00:13:48独仏主導のトービン税案は株式や債券の売買に0.1%、デリバティブ商品の売買に0.01%の課税を行うというもの。この新税がEU全体で適用になると、年間550億ユーロの収入が見込めるという試算で、欧州委員会の狙いはこれをEUの予算の一部に組み入れること。
posted at 00:20:11会見で選挙戦を振り返ったチャベス大統領「私たちが打ち負かしたのはカプリレスではなく、資本主義の利益の圧力を受けた強力な国際的連合だ。騙されてはいけない。右派の候補者の後ろには植民地計画がある」とコメント。t.co/kQULGlkf
posted at 04:38:15ゲバラの神話の独創性は、ゲリラ行為を法律で裁くことができるかという倫理の問題に変容したところにある。一人の革命家の倫理の聖人への変身を、誰よりも理解したのがサパティスタのマルコス副司令官だ(ラモン・チャオ著『チェのさすらい』より): t.co/2AkoEuUd
posted at 06:23:07マルコス副司令官 t.co/GIzYlvep via @ramonbookprj
posted at 06:26:31@peacekatu @CordwainersCat この税収を銀行救済基金などに用いられると、結局金融セクターに戻ってしまうので、使い道も重要ですね。11月12日の経済相会議で議論が継続される予定になっているので、これからの進展に注目というところです。
posted at 23:23:40教育相ベルトが「中央政府の狙いはカタルーニャ人学生のスペイン化だ」と発言して大きな波紋を巻き起こしています。こうしたPP国民党政治家の姿勢が、PP政権が「独立主義者製造工場」と呼ばれる所以。 t.co/aWKi4F27
posted at 23:32:31
2012年10月11日
明日10月11日はカタルーニャ全土で、教育関連費の削減と学費値上げに反対する大学生の抗議活動が予定されています。ベルトの発言でさらに抗議活動にも弾みがつきそう。1 0月16~18日にはスペイン全土で教育関連のゼネストが呼びかけられています。t.co/Nat70gXB
posted at 01:17:23反資本主義を訴えるコミュニスト・ラッパーPablo HasélのプロデューサーMarc Hijo De Samが、州警察によって逮捕され、数時間の内にマドリッドに移送されるようです。 裁判所の命令に従った警察の行動で、容疑はテロ予備罪。t.co/eiDtTfOf
posted at 03:32:58こちらがMarc Hijo De SamプロデュースのPablo Hasélの『 La lucha que temen(奴らが恐れる闘い)』で、今年夏に大規模な抗議活動を行った鉱山労働者に捧げられています。t.co/KhLzWtkD via @youtube
posted at 03:42:50Pablo Hasélもちょうど一年前の10月4日にテロ予備罪で逮捕されています。理由はゲバラに捧げられたアルバム収録の『 Muerte A Los Borbones(ブルボン王家に死を)』の歌詞が王家への脅迫にあたるというものでした。t.co/aHJ6UbZB
posted at 03:44:06
2012年10月12日
今日はスペインの日。スペイン主義者の集会がカタルーニャ広場で行われ、独裁政権政党ファランへが参加、マドリッドからも極右グループが駆けつける一方、近くの大学広場では反ファシズムの集会が予定されています。t.co/y2zkgl8N via @@MasPublico
posted at 16:04:56元州知事パスクワル・マラガイの弟エルネストが、カタルーニャ独立に絶対反対の立場のPSCカタルーニャ社会党と決別し、カタルーニャの主権を護る新政党を創設と報道。11月の選挙には間に合わないようですが、下降気味のPCSはさらに厳しい状況に。t.co/p8PzOa09
posted at 16:25:37昨日の学生デモには、大雨に見舞われたものの5000人が参加しました。緊縮政策の煽りを受けて全国的に学費が高騰していますが、カタルーニャの大学の今期からの学費は他州の平均より75 %!!も高いそう。t.co/gSqIyPNn
posted at 16:48:15スペインの日はコロンブスの新大陸発見にちなんだものなので、植民地主義の匂いがするこの祝日には以前から反対も多く、「何も祝うものはない」と言って通常営業している自治体、企業、公的機関、学校もあります。 t.co/CM6sjCHH via @vilaweb
posted at 17:42:28カタルーニャ広場での集会支援団体の中に、ファランへや移民排斥を唱えるPxC のような極右団体と並んで政権党PP国民党の名前があります。スペインで他の欧州諸国のように極右政党の台頭がないのはPPが極右の票を吸収しているため、と言われる所以。t.co/NLeGIA8a
posted at 17:57:29ボリビアのエボ・モラレス大統領も何かとマスコミに叩かれている中南米左派指導者ですが、最新の調査結果によると支持率64,2%。その背景にあるのが2005年9000ドルの国内総生産が2011年には約260億ドルという経済成長という記事です。t.co/y60xQsE7
posted at 18:27:13カタルーニャ広場のスペイン主義者集会の動員(1.4万)は11Sカタルーニャの日(105.6万)の1,3% 。様子を見に行ってみましたが、盛り上がっているのは広場の周りだけで静かなもの。あんなにたくさんのスペイン国旗を見たのは初めてですが。 t.co/taH5KI4x
posted at 20:58:32そこから100メートルほどのところで行われていた反ファシズムの集会。こちらも静かなものでしたが、この後スペイン国旗を持った人が横切るという挑発行為があって一悶着あったようです。 t.co/uVeUWR9Q
posted at 21:19:54近くには10台以上のワゴン車で州警察が待機していたのに、どうして挑発行為を止めなかったのか疑問が残ります。こうして「反ファシスト集会で衝突」のように報道されてしまうんですよね…。とても残念なことです。 t.co/tsSs6s64
posted at 21:27:14
2012年10月13日
今日はいよいよ13O抗議の世界同時カセロラダ『私たちに借金はないし、支払わない』です。バルセロナでは各地区からデモ隊が出発、合流しながら、18時カタルーニャ広場を目指します。t.co/sA8xJxzI
posted at 17:14:21
2012年10月14日
@beyondaki バルセロナは約7500人とのこと。とても美しいデモになりました。詳細はこの後ブログにアップします。
posted at 06:25:40左派独立主義組織として活動してきたCUPことCandidatura d’Unitat Popular民衆統一候補が、大方の予想通り11月のカタルーニャ選挙への候補者擁立を決定しました 。ついに選挙参戦です。CUPについてはこちら→ t.co/pOnyJ2up
posted at 07:00:04【ブログ更新】13O―私たちの借金ではない!―13OことCassolada Global世界一斉カセロラダ&デモ行進は、これといった問題もなく無事に終了。オルターメディアのDirectaによると参加者は約7500人とのことです。 t.co/OVpoa3aa
posted at 09:08:11
2012年10月15日
@beyondaki @shin_chan_sun EUのノーベル平和賞受賞は、こちらでも疑問視されています。夏に訪日した経済学者トーレス氏も「平和を推進するどころか、社会の分断と暴力の操る機関の受賞に驚いた」と厳しい口調です。 t.co/C9NThUYn
posted at 19:57:17今日でアフリカのチェ・ゲバラとも呼ばれるトマス・サンカラ暗殺から25年。ブルキナファソ大統領として不当債務の支払いを拒否した彼は、IMFや世界銀行の独裁に立ち向かった最初の人物とされています。t.co/byuzTDBJ …
posted at 20:09:39日本語の情報はAttacこうとうのこちら→「革命家を殺すことはできても、その思想までは殺すことはできない~トーマス・サンカラを記念して」t.co/72HrHh2B …
posted at 20:11:23トマス・サンカラへのオマージュ Tiken Jah FAKOLY – Rastaman – 2008 (album inédit en Europe, paru qu’en A…: t.co/dS8lAedp via @youtube
posted at 20:32:44
2012年10月16日
新しい動きです。二大労働組合UGTとCCOOを含む150以上の民間組織からなるCumbre Socialが、削減についての国民投票を求める署名活動を開始しました。同時に経済学者ナバロ氏を筆頭に法律家や作家などが参加する委員会も発足。t.co/6AXKht25
posted at 05:05:22
2012年10月17日
教育相ベルトが実行する削減に対する学生の抗議デモが、スペイン全土約70都市以上で始まりました。大学の組合は72時間のストにを呼びかけています。t.co/2dgDcitU
posted at 19:34:36まずは史上初の「イベリア半島ゼネスト」がほぼ確定。11月14日に行われる今年二回目のゼネストは、ポルトガルと一緒に組織する方向で調整中とのこと。明後日19日に正式な呼びかけが行われます。t.co/y1unHLkD via @diario_octubre
posted at 23:51:01
2012年10月18日
23-O:そして次の国会包囲は来週火曜日10月23日。目的は4ユーロ毎に1ユーロ、つまり25%が債務の返済に回されることになる予算案の可決を阻止すること。 t.co/0DmD4ZiG
posted at 00:01:36IMFが市場での資金調達を保障するために、スペインとイタリアにEUの支援を求めるように迫りました。イタリアが拒否した一方、スペインは受け入れる様子。今回突きつけられる条件は物価上昇率に合わせた年金額の引上げの廃止と言われています。 t.co/Ypplfv0J
posted at 00:35:2221-O 今週日曜日10月21日はバスクで総選挙が行われます。選挙キャンペーンも佳境に入り、テレビで党首討論が行われました。こちらも争点は独立問題と経済危機。 t.co/f6OO7a6I
posted at 16:26:2021-O そしてガリシアでも同日選挙が行われます。注目は今回の選挙のために発足したAlternativa Galega de Esquerda左派もう一つのガリシア。IU左派連合を中心とするというガリシア主義の左派連合です。t.co/18mtlT3S
posted at 16:44:30独立問題としてカタルーニャのナショナリズム高揚ばかりが取り上げられますが、バスクはもとより、ガリシア、そしてアンダルシアでも自治拡大の要求が高まっています。また、スペインのナショナリズムはアナキズムの思想から生まれたものということで、伝統的に左派と繋がっているのが興味深いところ。
posted at 17:00:34「怒れる者たち」に端を発する市民抗議運動は、15Mの中心だった若者とそれに共感した民主化運動を闘った世代が牽引してきました。教育の問題の深刻化で中間世代もついに立ち上がり、昨日保護者組合が呼びかけたストの参加率は平均80%という結果。 t.co/vl729Owm
posted at 20:27:45
2012年10月20日
【14Nイベリア半島ゼネスト】二大労組CCOOとUGTが全会一致で可決し、11/14のゼネスト実施が正式に決定しました。トロイカへの抗議のため、尊厳ある生活を守るために、スペインとポルトガルの労働者が国境を越えた団結です。 t.co/e5CeUgBM
posted at 17:53:01【14Nイベリア半島ゼネスト】選挙期間中はゼネストをやらないという暗黙の了解があって、カタルーニャ選挙の選挙キャンペーン中となることが当初問題視されていました。PSC、 ICV-EUiA、 ERC、CUPといった政党はゼネストを支持、この日の選挙活動停止を発表しています。
posted at 18:02:33【14Nイベリア半島ゼネスト】CES欧州労組連合がこの日に、緊縮政策が経済危機から脱出する唯一の道とされていることに抗議する連帯行動を加盟国に呼びかけているそうで、さらなる抗議活動の広がりも噂されています。
posted at 18:09:27【14Nイベリア半島ゼネスト】周辺国の動きは現在のところ…ギリシャのゼネスト参加はかなり濃厚。マルタとキプロスでなんらか抗議行動があることはほぼ決まり。イタリアは労働者の抗議活動の足並みが揃っていないためゼネスト実施は困難な様子。フランスの労組はオランド大統領の対応待ち。
posted at 18:16:31
2012年10月22日
昨日のガリシア選挙結果はPP国民党が3議席増やし過半数を獲得。PPの圧勝のようですが得票数では前回から約10万票減。昨年11月総選挙と同様、大政党に有利な選挙システムの問題が指摘されています。一方ガリシア主義左派の新党AG Eは約20万票で一気に9議席獲得。変化は始まっています!
posted at 16:39:15スペインの選挙システムの問題点については、昨年11月総選挙のときに記事にまとめました→『選挙システムという足枷』 t.co/bNAjSbuy via @ramonbookprj
posted at 16:41:32バスクでは独立支持のバスク主義左派EH BILDUが27万票強で21議席獲得です。ガリシアとの共通点は新たな左派の台頭とナショナリズムの高揚。前者は緊縮中心の新自由主義的な経済危機の解決策への疑問、後者は共和制を欠く現在の体制、フランコ後の民主化の不十分さの表れといったところ。
posted at 18:14:28
2012年10月24日
23-O: 今日は国会での予算審議の日ということで、債務返済を最優先するトロイカ式の予算案に抗議する人々が、再び国会周辺に集結しました。警察は国会包囲の阻止には成功したものの、抗議の声までは消すことができなかったようです。写真→ t.co/n5lvtj2k
posted at 05:10:12【ブログ更新】オバマII-イグナシオ・ラモネ t.co/soZLndjf – この数週間の内に極めて重要な3つの選挙が行われ、その結果によって世界の新しい顔が描かれることになる。一つ目はベネズエラで10月7日に行われる。
posted at 08:06:10カタルーニャ政権党CiUが関与する医療分野の汚職を告発su るCafé amb llet誌。150万ユーロの公金を巡る告発ビデオが原因で裁判に巻き込まれ、出廷しても全く弁明の機会を与えられないまま、名誉毀損で1万ユーロの罰金が下されました。t.co/RFo4vSC4
posted at 20:08:41そして今日担当判事が昨年州大統領マスから勲章を受け取っていたことが発覚。告発ビデオに登場するCrespoがジローナ県からCiUの4番目で次の選挙に出馬中ということもあって、選挙を前汚職の問題に蓋をしたいCiUの圧力では?という見方が。 t.co/cSS352OD
posted at 20:22:28外国人嫌悪の助長する活動を行う組織を批判した歌詞が原因で、8月に逮捕され現在裁判中マヨルカ出身ラッパーValtònyc。コミュニスト・ラッパーPablo Hasélとプロデューサーのケースと同様、表現の自由を巡る問題を考えさせられる事件。t.co/mfwWkDjW
posted at 21:06:35
2012年10月25日
バルガス・リョサがFAES2012年度自由賞を受賞。FAESは元大統領アスナールが代表の新自由主義シンクタンクで、PP国民党と親密な関係のため授賞式には現大統領ラホイも出席。過去の受賞者は元英国首相サッチャーや現イスラエル大統領ペレス。 t.co/iuBQ2JlE
posted at 06:09:5625O: 「得票で嘘は正当化できない」債務返済最優先の予算案に対する抗議は継続中。今日25日はバルセロナに場所を移して中央政府庁舎前での抗議集会、そして27日はマドリッドでデモ、バルセロナでカセロラダと二都市同時行動が予定されています。t.co/enqLm8id
posted at 20:07:45スペインの不動産バブルは住宅購入促進政策の結果でもあって、その時期にローンの住宅購入が急増しました。その結果、失業と同時に返済不能に陥り強制退去というケースが続出しています。今日グラナダの男性が強制退去執行を前に自らの命を絶ちました。t.co/tA0l4SYo
posted at 23:35:26
2012年10月26日
昨日グラナダでローン返済が不可能となった男性が、強制退去の執行を前に自らの命を絶ちました。その追悼集会がバルセロナを始めスペイン各地で呼びかけられています。「彼らは危機と呼ぶが、これは詐欺だ。彼らは自殺と呼ぶが、これは金融による虐殺だ」 t.co/N4YTodFv
posted at 19:57:48政府は失業率がフランコ没後最高値の25,02%を記録したことを発表しました。この数字の裏側には、現実に存在している577万8100人の失業者一人一人とその家族が置かれた厳しい生活が隠れています。 t.co/PzOU61V6
posted at 20:16:18
2012年10月27日
【14Nイベリア半島ゼネスト】PRビデオ『RESPIRA(深呼吸)』医療を拒否される不法移民、閉鎖される学校…。経済危機によって医療、教育、仕事、住居などの基本的人権までもが危機に瀕しています。「深呼吸して叫べ。君のストは君の叫びだ」: t.co/qH4eHbfn
posted at 19:31:32【14Nイベリア半島ゼネスト】作家、俳優、映画監督など文化人のスト支援宣言。ペドロ・アルモドバル監督、ハビエル・バルデンの母ピラールと兄カルロスの姿も。二人とも俳優ですが、社会運動への積極的な参加でも知られています。 t.co/XNx05mr2
posted at 20:34:37
2012年10月28日
カタルーニャ嫌いで知られるPP国民党が、議員が登場してカタルーニャへの思いを語る『カタルーニャ大好き』ビデオを発表。ガリシア・バスク選挙でPP離れが明白だったので、イメージアップに躍起のようですが、節操がないというかなんと言うか…。 t.co/s6WqrcNm
posted at 19:51:51
2012年10月29日
ギリシャに対する支援条件である改革に含まれる民営化計画。重要な案件は個別に議会を通すというギリシャ政府が、国外からの投資を困難にするという理由で、トロイカの反対に合っているようです。 民主主義の国では必要不可欠なプロセスだと思うのですが…。t.co/HSHzr48w
posted at 07:30:27
2012年10月30日
【14Nイベリア半島ゼネスト】昨日マドリッドでのラホイーモンティ会談後に、イタリア最大の労働組合CGILが11月14日のゼネストへの参加を表明しました。『イベリア半島』から『地中海』へとゼネスト拡大決定です。 t.co/r1QRDzZr
posted at 20:24:00@s_takita 正確には、ポルトガル・スペインの労組が共同で組織しているゼネストにイタリアの労組が4時間ストで参加するということです。ギリシャでもなんらかの抗議活動が行われると言われていますが、現時点ではこの三カ国間のように公式の労組の連携はないみたいです。
posted at 20:42:15
2012年10月31日
【ブログ更新】15Mの大きな息子たち t.co/3xQpmYS9 先週末、年金生活者のグループが州大統領マスとの面会を求めて、州庁舎の前で警備を行う州警察と小競り合いになりました。彼らはIaioflautaイヤヨフラウタ。15M運動から派生したグループの一つです。
posted at 10:42:3931O : 今日のバルセロナは、アナルコサンディカリスムの労働組合CNT-AIT、COS 、CGTが中心のゼネスト実施中。公共交通機関に影響力のある組合なので、地下鉄、バス、タクシーのサービスが制限されています。: t.co/k4vnyYqh
posted at 18:26:38【14N欧州ゼネスト】ベルギーの労働組合FGTB の一部やCGSPが24時間ストへ参加を表明。この記事によると24時間ストを行うのはスペイン労組、ポルトガルCGTPとギリシャGESS。仏でもCFDT、CGTといった労組が抗議活動を組織。t.co/VYEKksdB?
posted at 21:08:49