ramonbook[@ramonbookprj]さんの過去ツイをサルベージ。
理由というか事情はこちら→https://kyotofan.info/politics_society/20120925-30/
Twiiter社の新API仕様変更
・・・平たく言うなら
イーロン・マスクの傍若無人な我儘
2014年4月3日
スペイン、独、仏、伊、ポルトガル、ギリシャ、スロベニア、オーストリア、ベルギー、エストニア、スロバキアのEU11ヶ国が金融取引への課税「トービン税」の2015年導入で合意。当面は株売買への課税に限定され、徴収された税金は各国の国庫へ。economia.elpais.com/economia/2014/…
posted at 20:06:341990年末にATTACが提言した際には、到底実現不可能な「ドン・キホーテ的試み」とみなされていたトービン税がついに実現。まだまだ理想的な形には遠いとはいえ、感慨深いものがあります→イグナシオ・ラモネ・インタビュー-後編 wp.me/pS9rq-9B
posted at 20:18:42コミュニストのラッパーがテロの称揚で懲役2年の判決。執行猶予付とはいえ、Youtubeで公開した作品のリリックを根拠とした有罪判決を、左派は言論弾圧と非難しています。でも、無関心な人が多いのが現状で、スペインはファシズム国家へ一直線…。www.publico.es/culturas/511775/
posted at 21:01:54
2014年4月5日
治安維持部隊との衝突を理由に22Mのデモ参加者への弾圧が続いています。昨日警察は公秩序への罪、公権力への攻撃、傷害の容疑で新たに11人が逮捕されました。当日の21人逮捕では警察の証拠ねつ造が発覚していますが、その内1人はまだ収監中です。www.publico.es/actualidad/512…
posted at 17:03:06昨年マドリッドで行われた州政府のカタルーニャの日の式典に「カタルーニャはスペインだ」と叫びながら乱入、暴力的に式典を妨害して逮捕された極右グループ12人は翌日には全員釈放に→youtu.be/xo7tcorhqrU イデオロギーによって警察の扱いに差があることは明らか。
posted at 17:17:25
2014年4月7日
【ブログ更新】すべてはコントロール下に―イグナシオ・ラモネ wp.me/pS9rq-ST 今月のディプロ論説は、世界各地で進んでいる通信業界における大合併について。一見私たちの生活とはあまり関係ないようですが、巨大化し、寡占化すればするほど通信の監視が容易に…。
posted at 17:57:55
2014年4月10日
社会運動の会議の出席するためマドリッドを訪れたベネズエラ人マルケス・チャベス氏。入国審査で左派と認めたところ空港内で7時間に渡って足止め→www.cuartopoder.es/alsoldelacalle… 審査官に「君は極左か、左の過激派か、単なる左か?」「ウゴ・チャベスの親戚か?」と質問されたとか。
posted at 18:37:52
2014年4月11日
先月末ブリュッセルを訪れたオバマは、ウクライナ情勢を巡ってロシアとの関係が悪化した欧州に対し、ガスと石油の1/3を頼るロシアへの依存度を下げるためとして、シェールガス採掘技術の導入と米国からのガス購入を提言→www.expansion.com/2014/03/26/eco… やっぱりね…という感じ。
posted at 05:34:46クエンカにある人口130人の村が通りの名前を独裁者フランコを意味する総統に戻したというニュースですが、解せないのは市議会の構成が得票数37票のPP国民党4議席、30票のPSOE社会党1議席という点。ドント方式に従うとこうなるの?→www.20minutos.es/noticia/210898…
posted at 05:49:24
2014年4月17日
日本でシェールガスへの期待が高まっているようですが、欧州では反対運動が広がり、採掘計画を見直す自治体が増えています。1年ほど前にル・モンド・ディプロマティクも『大いなるペテン、シェールガス』でその問題点を取り上げています(日本語版)→ www.diplo.jp/articles13/130…
posted at 19:39:20例えば、英国のマンチェスターで大規模なシェールガス採掘反対運動が行われています。サルフォードに近いバートン・モスでの採掘に対して、飲料水の汚染や地震などの環境リスクから住民の3/4(女性に限ると89%)が反対しているとのこと→bit.ly/1kCIU5V
posted at 19:57:49ハッピー・マンデーズのベズの2015年英総選挙出馬表明にはびっくりしましたが、出身地マンチェスターのシェールガス採掘の問題が動機の一つだったよう。こちらの記事ではバートン・モスの反対運動へ参加や遺伝子組み換え食品への懸念を語っています→www.theguardian.com/commentisfree/…
posted at 20:17:12欧州各地で反対運動が繰り広げられている「シェールガス採掘」と「遺伝子組み換え食品」に対する切り札となるのが自由貿易協定。この二つを国家の枠組みを越えて欧州に導入する目的で、EUと米国はTPPの欧州版環大西洋協定の交渉を進めています→ wp.me/pS9rq-SM
posted at 20:27:03@higiyama @ruha13 ですね。原油採掘においても先住民は犠牲になってきました→wp.me/pS9rq-Rt 原告団によると、このアマゾン地域で二つの先住民共同体が完全に消滅してしまったそうです。化石燃料に依存しないエネルギー・モデルの構築が必要。
posted at 21:42:26
2014年4月18日
@higiyama @ruha13 各地で様々な試みがなされていると思いますが、カタルーニャではエネルギー主権の観点から輸入に頼らない再生可能エネルギーに特化した協同組合型電力会社Som Energiaが創設3年で加盟者1万人を突破→www.publico.es/496379
posted at 01:02:09@higiyama @ruha13 とはいっても長期的にはエネルギー消費削減が不可欠なので、各利用者が電気の使い方を見直すことができるように、Som Energiaは請求書とともに他の利用者と比較した使用状況レポートを送ってくれます→blog.effipeople.com/ahora-sabras-a…
posted at 01:17:54
2014年4月19日
@higiyama @ruha13 どういたしまして! 電力市場が自由化されれば、日本でも十分実現可能なモデルだと思うので、また機会があれば情報をツイートしますね。資本を組合員から集めるために、株主がおらず、配当に回す利益が不要なことが大きなポイントになっています。
posted at 08:38:33【ブログ更新】第四次世界大戦が始まった(2)-マルコス副司令官 wp.me/pS9rq-T1 自由貿易協定に対する異議申し立てのパイオニアであるサパティスタの思想は、20年が経過していっそう説得力を増しています。テクストがまだ1/3ほど残っているので次回で完結。
posted at 14:22:24
2014年4月25日
【ブログ更新】第四次世界大戦が始まった(3)-マルコス副司令官 wp.me/pS9rq-Tf ついに完結です! 本稿では、現在のEUの姿を預言するようなメガポリティクという概念と、アナキズムにつながるサパティスタの抵抗の思想とは何かについてが語られています。
posted at 14:18:56
2014年4月26日
アナキズムの思想は脈々と受け継がれています。例えば、簡単に融資を行う金融機関の無責任さを告発するため、偽の個人情報で39の金融機関から計約50万ユーロの融資を受け、貸した側の責任を主張して返済せずに社会活動に使ったエンリク・ドゥラン→www.miguelgarciavega.com/enric-duran-el…
posted at 21:06:19ドゥランが金融システムの問題を告発したのはリーマンショック直後の2008年9月17日だったのですが、先日ワシントンポスト紙が「スペインのロビンフッド」として彼のことを取り上げていたので、興味のある方はこちらを参照ください→ wapo.st/1jBkBm3
posted at 21:12:54最近、解雇や不安定雇用への反対で、CNTの流れをくむアナルコサンディカリスムCGTの活躍が目立っています。カタルーニャで最も本が売れる本の日4/23に、賃金低下を押し付けられた従業員とともに仏系多国籍企業FNACのボイコットを展開→youtu.be/8OgcehnQrvk
posted at 21:21:09さらに当日は独立系のディレクタ紙は、FNACの現オーナー一族がアフリカ植民地での投機ビジネスで富を蓄積してきたこと、グッチやサンローランなども所有し高級ブランドビジネスを展開していることなどを報道して、ボイコットを支援→ directa.cat/noticia/fnac-l…
posted at 21:30:19この日は、買った本に著者がその場でサインをするサイン会企画が恒例なのですが、作家も続々とFNAC主催のサイン会をボイコット。約6割が給与500ユーロ(7万円)余りの一時雇用というFNAC従業員の抗議活動は大成功に終わりました→ www.elperiodico.com/es/noticias/sa…
posted at 21:47:19実は書籍やCD、家電を扱うFNACは「文化を労働者の手に届くものに」理念の下で創設されたもので、トロツキストの創設者は「私たちは賃金を上げることで労働者の購買力を高めることを望む」と書き残しているそうです。創業者の思いはどこへ…www.vilaweb.cat/noticia/418705… …
posted at 21:57:54
2014年4月27日
安倍政権が賃上げを要求しているそうですが、本当に「働くみなさんの景気回復」を願っているのなら必要なのは最低賃金の引き上げ。一部の正社員の賃金を上げても、労働規制の緩和を続けるなら、結局は大多数の労働者の収入が下がることになるのに…。t.asahi.com/el62
posted at 04:15:48スペインの場合、解雇し易くする規制緩和によって、一時雇用やインターン契約が倍増したために、最低賃金は変わっていないのに、二年間で平均賃金が約10%も減少しています→www.publico.es/dinero/499617/
posted at 04:22:58合計12万人の労働者を解雇した大企業が、株主に分配した配当金は総額80億ユーロ。www.publico.es/dinero/513179/ 解雇を容易にしても雇用は増えず、富の分配がさらに不平等になるだけ。今のスペインの不況の原因は金融危機ではなく、富の分配の機能不全による消費の低下です。
posted at 04:33:54スペインの第1四半期のGDP成長率は0.4%のプラス、景気回復の勢いが続く ecodb.net/article/-/143.… ←というわけで、ラホイ政権は数字の上での景気回復をアピールしていますが、失業と不安定雇用の問題が解決されない限り、本格的な景気回復にはならないのです。
posted at 04:41:40『もうひとつの道はある』では雇用と賃金の問題が重要視されています。出版から3年経って実証されたのは、経済全体にとって富の分配のツールである雇用は、企業家にとって労働力でしかないために、企業家に有利なように労働市場を改革し、市場原理にまかせると格差が拡大し、経済が死ぬということ。
posted at 04:54:27
2014年4月30日
ツーリスト向けアパートの数が2011年の2680から今年2月の時点で7480に急増中のバルセロナで、市が中心部の物件に対する許可証発行の一時停止を決めました。州が100万人分と概算する無許可営業には最高9万ユーロの罰金が課されます。ccaa.elpais.com/ccaa/2014/04/2…
posted at 20:26:18バルセロナでは、大量の観光客に住民の居場所が奪われることが社会問題化していて、昨年秋には公共放送が「観光と共存する」というドキュメンタリーを放映→youtu.be/wKI-qAi2_D4 再開発によって人気の観光スポットとなった地区では、観光ビジネスで共同体が崩壊寸前です。
posted at 20:53:24問題の原因は人の数が多すぎること。そもそも人口150万人のバルセロナの人口密度は1万6000人/km²と6000/km²東京の約3倍なところに、今年最初の3ヶ月間だけで住民数を大きく上回る250万人の観光客数は完全にキャパオーバー→www.elperiodico.com/es/noticias/ec…
posted at 21:22:28ニーズの異なる住民と観光客の間で場所の取り合いが起きると、市場原理によって利益率の高い観光客が優先され、街自体が観光客向けに変容して、本来の特性や魅力を失う結果に。このアイデンティティ喪失の危機に直面しているのが現在のバルセロナです→smoda.elpais.com/articulos/bye-…
posted at 21:55:05官民が一体となった観光客誘致キャンペーンと観光ビジネス拡大によって「テーマパーク」&「ショッピングセンター」と化してしまったバルセロナの現状を住民たちが告発するドキュメンタリー『Bye Bye Barcelona(英語字幕付)』→ youtu.be/mSAPqGijeiY
posted at 22:02:331992年のオリンピック以来、文化やアートを前面に出して都市開発を進めてきた行政が目指すのが、ウディ・アレンが描いたバルセロナの姿→youtu.be/KZHMaQTt96s この映画の中では、150万人が暮らす生活空間としてバルセロナの機能は完全に消し去られています。
posted at 22:45:21ウディ・アレンは当初計3作をスペインで撮影する計画だったようです。それがキャンセルになったのは、『それでも恋するバルセロナ』の撮影の際にバルセロナ市などの公的機関から受け取った補助金が「金額的に不適切」だったことが原因という指摘も→cahiersducinema.wordpress.com/2007/11/28/woo…
posted at 23:55:30
2014年5月1日
バルセロナでは文化施設を中心に据えた再開発が行われてきました。文化施設の存在が地区に文化的なイメージを与える→クリエイティブな地区として国外にアピール→国外資本の流入で不動産価格が急上昇→家賃の高騰に耐えられない地元住民が立ち退き→さらなる開発というのが、典型的なパターンです。
posted at 00:13:23この国際イベントや文化をきっかけに行う都市の再開発は、ジェントリフィケーション(ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8…)と呼ばれるもの。これが世界各地で地元住民の反発を生んでいて、W杯とオリンピックの開催を控えるブラジルの都市で昨年から頻発する抗議活動の原因の一つ。
posted at 00:41:05ジェントリフィケーションにより個性を失って、均一化される街のグローバリゼーションの真っ直中にあるベルリンでは、このプロセスを「Barcelonizacion(バルセロナ化)」と呼んでいるそうで、オリンピック以降のバルセロナを都市開発の成功モデルとみなす評価はすでに過去のもの。
posted at 00:50:02国際的イベントを契機とする観光開発は目新しいものではなく、バルセロナを代表する観光スポットの一つゴシック地区は、1929年の万博開催に合せて、観光客にアピールするため大聖堂などにゴシック様式を模した改装を施して人工的に作ったもの→ www.altresbarcelones.com/2014/04/la-inv…
posted at 01:10:55
2014年5月2日
反資本主義者デモのスローガンは「私たちは労働者階級。彼らの利益は私たちの貧困」→pic.twitter.com/6X3fEZ8apB 「私たちの富は努力の結果。努力次第で君もこうなれる」という噓で不当な搾取を正当化してきた富裕層に対する怒りが、現在スペインの市民抗議運動の原動力です。
posted at 03:23:02ポスターのスローガンは「私たちが生産し、私たちが決定する」→pic.twitter.com/fD3DC9Wqq9 「労働者階級は悪だ。富裕層を目指せ」という新自由主義プロパガンダにもかかわらず、スペインでは一労働者であること(搾取する側でないこと)を誇りにしている人がたくさんいるのです。
posted at 03:28:50例えば、チャベス政権の顧問を務めた経済学者ブスケタは、家業を継いでパン職人として生計を立てる道を選択しました。経済的に第三者に依存しないことで、学者としての独立と自由を護り、執筆や講演を通じて自由に自分の見解を主張できるとのこと→www.tv3.cat/videos/4950651…
posted at 03:58:25施設に寿命があることを知りながら、原発のコストに廃炉費用を含めてこなかった電力会社の責任では?→「廃炉検討」言及相次ぐ 老朽化原発、負担見極め 電力4社 t.asahi.com/emc6 利益は分け合わないのに、損失は分け合おうとする狡さはスペインの銀行と全く同じ…。
posted at 04:32:42そもそもスペインで人々が富裕層に怒っているのは「重要な仕事だからそれなりの報酬が必要」と高給(年収2万ユーロの労働者がこの頭取の年収を稼ぐには年133万時間以上の労働が必要)を正当化しておきながら、いざとなると全く責任をとらないから。pic.twitter.com/LbpOuM7ypW
posted at 04:47:18LOS CHIKOS DEL MAIZ – Los hijos de Ivan Drago (con Pablo Hasel) youtu.be/9NNa5I_aamI ←バレンシアのラップグループ「イヴァン・ドラゴの息子たち」。冒頭に出てくるロッキーのライバルがドラゴ。
posted at 05:26:39@hagakikatteren そうですよね…。ロンドンのSOHOやNYのグリニッジビレッジが典型的な例ですが、実際に地域共同体を崩壊に導くのが、行政や不動産業者ではなくて、クリエイティブな雰囲気に惹かれて出店するセレクトショップやギャラリー、カフェなどであることが厄介なところ。
posted at 21:09:51また、場に根付く文化やアートもあるので、再開発による共同体の崩壊が一種の文化やアートの消滅につながるケースも。 例えば、セビーリャのトリアナ地区再開発におけるジプシー共同体の崩壊に伴って消滅したのが、こちらのスタイルのフラメンコ→youtu.be/jUlIyCzOIMg
posted at 21:14:02有機的に都市を活性化させるそのまちづくりは「バルセロナモデル」と呼ばれ、近年最も成功した都市開発として国際的に高い評価を得ています(www.invest-in-catalonia.com/barcelona.html)←都市開発の一般的な評価基準は、そこから生み出される経済効果であることを気に留めておく必要がありそう。
posted at 21:20:47忘れてならないのは、外から持ち込まれる文化やアートが土着の文化やアートに対する脅威となる可能性もあること、行政の言う「文化やアートの促進」とは「文化とアートの促進によって経済効果を狙う」であること、都市開発に対する一般的な評価にはそこに住む住民の視点がすっぽり抜けていること。
posted at 21:28:48メイデーに合わせ最低賃金を30%アップし5602ボリバルとしたベネズエラ。米ドル換算すると890,72とスペインの888,79(654€)を上回り、医療と教育が完全無料なことを考慮すると実質購買力では数字以上の差が出ることになります→tercerainformacion.es/spip.php?artic…
posted at 23:13:32CNNの報道によると、ベネズエラの反対勢力は56,3%のインフレ率に対して30%の賃上げは不十分と抗議をしているそうです。チャベスの社会主義政策を批判していた反対派は、いつの間にか、マドゥロ政権よりも左寄りになっているということ?→cnnespanol.cnn.com/2014/05/01/tra…
posted at 23:24:03
2014年5月7日
【ブログ更新】ヨーロッパにおいてなぜ極右が台頭するのか―イグナシオ・ラモネ wp.me/pS9rq-Ts 今月のディプロ論説は、今月25日に控えた欧州議会議員選挙を前に、現在の欧州における極右の勢力拡大の背景に迫ります。欧州市民の間に広がる反EU意識がキーワード。
posted at 15:12:44ラモネの記事に極右の台頭でスペインが例外という指摘がありますが、20世紀初頭のファシズムのときも、スペインは欧州の例外で、人民戦線が勝利して左派政権が誕生。ファシズムに最も強く抵抗したからこそ、内戦が生じたという見方もあります→www.elpais.com/especial/anive…
posted at 18:22:4320世紀初頭にスペインを欧州の異端児にしていたのがアナキスト勢力の存在。欧州諸国の左派は社会主義者が中心でしたが、権威主義的すぎるとマルクスを拒絶したスペインの最大勢力はアナキスト。自由と多様性を愛し、権威を否定するアナキズムの思想はファシズムに真っ向から対立するものでした。
posted at 18:32:04スペインで2011年に起こった15Mはアナキズムの再来という評価がされています。アナキズムの系譜をCNT→パリ五月革命→反グローバリゼーション運動→15Mと捉え、15M以降のスペインの市民運動は21世紀のアナキズムの実践という解釈→www.rtve.es/v/2374493/
posted at 18:42:51というわけで、最近アナキズム関連の出版物が増えているのですが、アナキストたちは反権威を徹底したがためにスペインでは理論家が生まれなかったことから、実践例を元にそれぞれの著者が自分なりのアナキズム解釈を打ち立てるというものが主流。解釈も自由なので、それぞれ個性的でとても面白い。
posted at 18:50:1419世紀末以降のスペイン現代史をアナキストの視点から語る『ユートピアを生きる』 youtu.be/h7FR4A0THKk 反乱軍のバルセロナ蜂起の翌日、州大統領マシアと警察署長以外の閣僚、経営陣が逃亡していて、取り残された市民が手探りで始めた内戦下の自治についての証言が面白い
posted at 19:12:45経営者を失った労働者たちは、生活費を稼ぐために自分たちで工場を開けて、働き始める…このようにして生まれた自主経営の数1万以上→youtu.be/9iU27yED-6U 仕事を分け合うので失業問題は解消、生産性も倍増、内戦下でも利益で設備投資や病院や研究所の建設が行われたそう。
posted at 19:26:33また、驚くことに、文化を何よりも愛するアナキストたちは内戦下で映画の製作も行っていました。自治の中心になったアナルコサンディカリストCNTが製作した映画の一部→ www.youtube.com/watch?v=WS-qDh…
posted at 19:34:151936〜1939年の内戦下でカタルーニャのCNTを率いていたのは、刑務所の中でアナキズムと出会ったヒターノ(ジプシー)ロドリゲス・バスケス→ baxtalo.wordpress.com/2012/08/31/mar… 反エリート主義の表れですが、窮地にこういう人材登用を行うのが、本当にすごいと思う。
posted at 19:41:47スペインのアナキズムに関して面白いことは、まだまだたくさんあるのですが、今回はこの辺で。ツイートだと細切れの情報になってしまうので、そのうちまとめてみたいんですけどね。
posted at 19:48:19
2014年5月8日
@shuji12 では、共和国軍兵士のラブソングを→www.youtube.com/watch?v=DWfImf… 「カルメラよ、僕たちは抵抗すると約束する!」エブロ川の戦いの結末を考えると切ないですが…。
posted at 04:39:51上場企業オーナーの富はラホイ政権下で67%も増加。スペインにお金がないというのは嘘で、経済危機は予算カットによる公的セクターの民営化、経営者に有利な労働法改革、貧しいほど負担が増える消費税増税など、新自由主義政策実施の口実だったわけ。www.kaosenlared.net/secciones/item…
posted at 18:34:38
2014年5月9日
CUPのイニシアティブでカタルーニャ州議会が社会的経済計画を可決しました。新たに基金が創設され、協同組合型企業の新設支援や協力経済の強化、社会的・連帯的経済を推進する計画への融資、社会的疎外の解消などに用いられることになります→ www.lavanguardia.com/politica/20140…
posted at 20:22:26スペインの協同組合型企業と言えば、バスクのモンドラゴングループ。家電部門ファゴールの倒産が話題になりましたが、スーパー部門エロスキが、仏系カレフールやバレンシアのメルカドナなど、競合他社対抗するために取った拡大路線による負債の増加がグループの財務状況悪化の最も大きな要因でした。
posted at 20:37:03ファゴールの件は協同組合型の限界のように大きく報道されましたが、バスクの失業率が他州に比べて低く抑えられているのは、3万4000人以上の直接雇用を生み出しているモンドラゴングループの存在があるからというのは紛れもない事実です。pic.twitter.com/kYGj332ljX
posted at 20:43:2919世紀以来協同組合が発展し、内戦下でも大きな成果を収めたカタルーニャでは、労働者自らが雇用を創出し、株主や経営者がいない協同組合型企業が見直されており、現在3000以上の組合型企業がおよそ4万人分の雇用を生み出しています。ccaa.elpais.com/ccaa/2014/03/3… …
posted at 20:56:56
2014年5月13日
レオン議会議長カラスコが街頭で銃殺され、各政党は欧州選挙キャンペーンを中止しました。逮捕されたのは警部の妻と娘(2007年市議会選PP国民党候補者)。PPレオン支部代表など12の公職を兼任するカラスコには、公金着服の疑いがありました。www.eldiario.es/_f74fb78
posted at 04:29:21PP国民党とPSOE社会労働党の大連立の可能性が浮上しています。そうなれば有権者はどっちに投票しても、結果は同じになるわけで選挙の意味なし。右と左の二大政党でバランスを取るという建前の二大政党による民主主義が形骸化している何よりの証拠。www.publico.es/politica/520214/
posted at 05:45:54児童労働・奴隷的労働を用いている企業① Hanes LL Bean, Gymborree, Nike, Monsanto, Cargill, Archer Daniels Midland, Kraft, Nestlé, Dole solidaridad.net/noticia/8252/l…
posted at 20:47:57児童労働・奴隷的労働を用いている企業② Foxconn, Apple, Amazon, Dell, HewlettPackard, Nintendo, Nokia, Samsung solidaridad.net/noticia/8252/l…
posted at 20:49:32児童労働・奴隷的労働を用いている企業③ Tommy Hilfiger, Timberland, H&M, Marks&Spencer, Diesel, Gap, C&A, El Corte Inglés solidaridad.net/noticia/8252/l…
posted at 20:51:00児童労働・奴隷的労働を用いている企業④ Inditex( Zara), Cortefiel, Mattel, Chiccorealizan, McDonald´s solidaridad.net/noticia/8252/l…
posted at 20:52:06
2014年5月14日
英国の欧州議会選挙の世論調査は反移民・反EUを掲げるUKIPが29%、労働党26%、保守党23%という結果。これを受けて首相キャメロンは「2015年総選挙に勝利したら英国のEU離脱を問う国民投票を実施する。できなければ辞任」と宣言→ www.eldiario.es/_f6fa1cf
posted at 05:21:53@ramonbookprj キャメロン英首相は選挙に勝つために、前回のカタルーニャ州選挙のときのマス州大統領と同じことを言ってますが、この状況ならカタルーニャのときと同じで、別に保守党が過半数を取らなくても、反EUのUKIPと合せて過半数に達せば国民投票の実施は可能なはず。
posted at 17:23:24ということは、2015年の総選挙以降に英国においてEUからの分離を問う国民投票が行われる可能性は濃厚。今年2014年に独立を問う投票が行われるスコットランド、カタルーニャが独立した場合に、EUに帰属するのかどうか不透明なので、今後は徐々にEU加盟国が減っていくことになるかも。
posted at 17:26:18欧州議会選挙後の各国議員数リスト→ www.europarl.europa.eu/news/en/news-r… … 人口数に応じた配分なので小国にも配慮していると言うものの、独、仏、英、伊、西で370議席過半数近くになり、大国が圧倒的な力を持つ構図になっています。もし英が抜ければ、さらに独の力が増すことに。
posted at 18:15:51欧州議会選挙について教えてください | 駐日EU代表部公式ウェブマガジン EU MAG eumag.jp/question/f0414/ ←欧州議会はお飾りみたいなものでしたが、リスボン条約で直接の管轄事項が倍増して立法権が強化。今まで以上に選挙結果がEUの今後をを左右することに。
posted at 18:30:44欧州議会においては、各国の政党が国境を越えて「欧州政党」としてグループを組みます。今回から各欧州政党が、欧州委員会の次期委員長候補者を推薦できることになりました。各欧州政党の候補者はこちら→www.eldiario.es/_b4e4e65
posted at 18:48:49欧州委員会は欧州中央銀行、IMFとEU内で新自由主義政策を推進するトロイカを構成する組織。その委員長がギリシャの急進左派連合SYRIZA党首ツィプラス、あるいは反グローバリゼーション運動の活動家、現ヨーロッパ・エコロジー党ボヴェとなれば、正当性に問題のあるトロイカが変わりそう。
posted at 19:01:36
2014年5月15日
6/7(土)18時からカフェ・ラバンデリアでATTAC Japan(首都圏)の『 新自由主義ファシズムを阻止せよ 〜極右への抑止力としてのインディグナドス』開催→attaction.seesaa.net/?1295184170 なぜスペインではエセルの忠告が実を結んだのかSkype経由で報告します。
posted at 18:38:32今日で15Mから3周年です。「彼らは私たちの代表ではない」と通りに飛び出した15Mのデモ参加者たち。そこから始まった運動のアナキズム的な性格が良く表れていたのがカタルーニャ広場のキャンプでした→『目覚めゆく広場―15M運動の一年』youtu.be/xy_8NXEMqw8
posted at 18:53:43
2014年5月16日
@ramonbookprj 欧州委員会委員長候補、正しくはSKA KELLER(エコロジー)、ALEXIS TSIPRAS(左派系)GUY VERHOFSTADT(ネオリベ)JEAN-CLAUDE JUNCKER(保守系)、Schulz MARTIN SCHULZ(社会党系)。
posted at 07:25:03昨夜は欧州委員会委員長候補のTV公開討論会が行われました。ネットの世論調査ではギリシャの急進左派連合SYRIZA党首ツィプラスがトップ→www.eurovisiondebate.tv/social-media-a… ただ、スペインでは有権者は国内の政党に投票するので、欧州議会での会派をどれほど考慮するのか…。
posted at 07:35:30欧州議会内の会派は、最低7カ国から25人の議員が集まれば結成可能。仏の国民戦線とオランダの自由党はすでに合意に至っているので、今回の選挙後には、英のUKIPなど他国の反EUの極右勢力を束ねて、独自会派となる可能性が濃厚です→ www.elperiodicoextremadura.com/noticias/elecc…
posted at 07:49:42
2014年5月18日
欧州議会選挙の動向調査→elpais.com/elpais/2014/05… ネットの影響力が増大しても、選挙での知名度はやはりTVの露出度で決まるよう。二大政党以外では、TV討論会の左派論客となったイグレシアスがトップで、続くのは巨大メディアグループのバックアップがあるC’sナルト。
posted at 18:46:25仏で国民戦線に立ち向かう左翼戦線のナンバー2ラケル・ガリンドはチリ人亡命者の娘→ www.publico.es/internacional/… ドゴール時代に絶大な市民からの支持に基づき政党をコントロールする機関として創設された仏の大統領職は、絶対権力者のようで民主的ではないと批判しています。
posted at 19:01:22@ramonbookprj ↓ すでにドゴール時代政党は市民の利益と対立する存在で、市民を代表する存在として大統領職が生まれたという指摘が興味深い。その大統領が権力側に取り込まれて、本来の意味を失ってしまったにもかかわらず、強大な権力はそのままなので、民主主義の障害になっている。
posted at 19:08:22@ramonbookprj ↓ 20世紀前半には政党を中心とする議会制民主主義の限界が見えていたということ。考えてみれば、スペインの人々がアナルコサンディカリズムを生み出したのも、政党は自分たちの代表ではないと考え、政治家という仲介者なしで直接政治に参加しようとしたからでした。
posted at 19:20:00市民戦争後仏に逃れたスペイン人アナキストが巻き返しを狙って集結したのがトゥールーズでした。「薔薇と炎の街」と呼ばれたバルセロナに対して「トゥールーズ、薔薇の街、ますます薔薇色になっていく」とZebdaが歌う 『Toulouse』youtu.be/zjeu7dwNAmU
posted at 20:27:50パリ五月革命で有名になり、現在欧州議会議員のコーン=ベンディットはトゥルーズ近郊の出身。ステファン・エセルは前回2009年の欧州議会選挙で、彼や反グローバリゼーション運動のジョゼ・ボヴェが所属する欧州緑の党の支援を表明していました。www.eldiario.com.ar/secciones/cult…
posted at 20:38:33
2014年5月19日
最近のスイス国民投票結果①昨年11月企業幹部の報酬に上限を設ける←否決②今年2月株主の権限を増やす←可決③今日最低賃金を4000スイスフラン(約45万円)へ←否決。さすが、タックスヘイブン。投票権を有する人がどの層に多いのか良くわかる。www.publico.es/internacional/…
posted at 00:07:24
2014年5月21日
欧州議会選、中道右派がリード拡大 反EU政党躍進へjp.reuters.com/article/market… ←中道右派優勢に読めますが、現在の265議席から約50近く減らすことになるので、メルケルは中道左派との大連立も視野に入れています→www.eldiario.es/_f9fb158
posted at 20:17:08
2014年5月24日
【ブログ更新】Chavsチャブズと新自由主義 wp.me/pS9rq-TH 極右台頭が目立つ欧州で「欧州の労働者よ、連帯せよ」と呼びかける英国左派の新旗手オーウェン・ジョーンズについて。小泉政権下で叫ばれた「自己責任」も新自由主義プロパガンダの一貫だったようです。
posted at 13:00:10
2014年5月25日
ポルトガル警察がリスボンの広場でナチスのスローガン勝利万歳を叫び、ナチス式敬礼を行ったレアルのサポーター組織ウルトラスールのメンバーを逮捕。スペイン当局はネオナチに甘いので、ポルトガルではナチス賞賛が犯罪行為となると知らなかったのかも。youtu.be/NpAsI8iNfOE
posted at 20:36:08
2014年5月26日
新自由主義のEUがもたらした緊縮政策、失業、不安定雇用に苦しむ欧州の人々は、なぜこうなったかという説明を求めていて、原因を移民(右)、富裕層(左)と明確にした新勢力が票を集め、どっちつかずの既存政党が票を減らしたのが今回の欧州議会選挙→resultados.elpais.com/elecciones/201…
posted at 21:02:48移民が原因とする極右が偽の新自由主義批判とされるのは、大企業や富裕層への減税を続けてきたために国の税収が減ったことを指摘せずに、緊縮政策を進めるお金がないという口実を移民批判に利用しているから。例えば英国UKIPはウルトラネオリベ→www.afpbb.com/articles/-/301…
posted at 21:20:55欧州での極右台頭からわかることは、中途半端な新自由主義批判はファシズムの温床になるということ。「PIIGS」と揶揄された欧州諸国においては、極右勢力が左派勢力に押さえ込まれていることから、きちんとした新自由主義批判の議論を深めることがファシズムに対抗する手段として有効なようです。
posted at 21:26:07新自由主義についての議論を行うときに重要なのが「労働者階級」という概念。「労働者階級は存在しない。私たちはみな中産階級である」という考えを打ち破ることが鍵となります→wp.me/pS9rq-TH スペインの場合は15M以降に労働者階級という概念が再浮上しました。
posted at 21:37:47スペインで5議席を獲得したPODEMOSは新自由主義批判を続けてきた左派論客が関わる政党→twitter.com/ramonbookprj/s… 彼らの躍進が、財界と繋がりながら偽の新自由主義批判を行うUPyDやC’sの進出を食い止めました→resultados.elpais.com/elecciones/201…
posted at 22:17:17PODEMOSは欧州議会ではIU連合左派とともに急進左派連合ツィプラスのグループに参加→www.publico.es/politica/523095 スペインは各地の民族主義の問題からギリシャのような統一左派実現が難しいと言われていますが、国内選挙でこの二つが連合すれば勢力図が大きく変わるはず。
posted at 22:28:39
2014年5月28日
@hana570105 @azarashi_salad そう思いたいところですね。欧州の経済危機の原因の一つに化石燃料の高騰があるので、スペインでは原発について安全性とともに、化石燃料と同様に輸入に頼らざるえないウランを用いる点がエネルギー主権の観点からも問題視されています。
posted at 05:40:11極右勢力が議席を獲得しなかったからといってスペインがファシズムと無縁なわけではなく、政権党PP国民党がフランコ独裁政権下の唯一の政党ファランへの直系なので、ネオナチに甘く右傾化が進んでいるPPが極右勢力の受け皿になっているという事情も→www.lamarea.com/2014/05/27/la-…
posted at 06:06:38ファランへは名目上は労働者の組織で反資本主義的なスピーチもしていたので、仏の国民戦線のマリーヌ・ルペンのような新自由主義批判と愛国心を組み合わせた主張への不信感が人々の間に根強く残っているのも、極右勢力が伸びなかった理由の一つかも→youtu.be/JszkDHZydpQ
posted at 06:30:15ファシズムを体験し、それが内部から生まれることを知っているからこそ、ファシズム的なものを見分ける力があるのかもしれないと考えると、スペインを始め、今回の欧州議会選挙で左派が躍進したの南欧諸国が、ファシズム政権の経験国というのも偶然ではなさそうです。
posted at 06:44:08昨日からバルセロナのサンツ地区では、住民が17年間利用してきた自主運営スペースが再開発計画によって強制的に閉鎖されたことに抗議する人々と州警察の衝突が続いています。連帯の抗議活動はグラシア地区など市内の他の地区にも広がっている模様。periodicodigitalwebguerrillero.blogspot.com/2014/05/barceo…
posted at 07:59:40再開発によって取り壊されようとしているカン・ビエス→vimeo.com/88514161 ガウディのモデルニズモ建築のようにブルジョワ的なアートや文化をバルセロナの象徴として売り出してきた当局にとって、市民が自分たちの手で築き上げた文化は護るに価しないものなのでしょう。
posted at 08:17:01PODEMOSの成功を前に大混乱のスペイン政界。保守派は、極左だ、反体制だ、チャベス主義者だと、まるで革命が起こったかのようなパニック状態に陥っています。というのも、PODEMOSは厳密には政党でないために、今までの政党に基づく政治の在り方を激変させる可能性があるからです。
posted at 21:07:2720世紀初頭にブルジョワの利益にしかならない植民地を護る戦争への参加を拒否した市民が、アナキストとしての弾圧から身を護るツールとして労働組合を利用したように、スペインの左派の伝統に戻って民衆に率いられる左派を実現するために政党をツールとして利用したのがPODEMOSなのです。
posted at 21:19:09そもそもCNTは労働者の組織ではなく、労働者階級のための組織で、市民に率いられたアナキストが社会の改革を進めるためのプラットフォームでした。戦争拒否から始まったからこそ、内戦に勝つ事を優先して徴兵に踏み切った共和国政府は市民の支持を失い、共和国は内部から崩壊してしまったのです。
posted at 21:26:07PODEMOSについては改めてブログに記事を書くつもりですが、「社会的解放なしの民族的解放はない」という前提から生まれたカタルーニャの独立主義左派CUPと同じ流れに位置するものなので、こちらの記事が参考になるかもしれません→wp.me/pS9rq-Kd
posted at 21:31:14
2014年5月29日
@MayamaWoodged @KrKaMe 個人的に小泉氏に期待するものは何もありません。彼の売りである力強いリーダーシップやカリスマ性を評価する価値観が新自由主義的なものですから、彼は新自由主義者であることを止めた瞬間に政治家としての存在価値を失うのではないでしょうか。
posted at 05:50:37↓ 力強いリーダーシップやカリスマ性というのは選挙に勝つためには有効なので、例えば仏の国民戦線はマリーヌ・ルペンの政党として有権者にアピールします。PODEMOSは選挙戦略として「パブロ・イグレシアス」という顔を作り、強いリーダーは周りが作り出すものであることを示しました。
posted at 05:58:51@KrKaMe @MayamaWoodged 私のどのツイートに関するコメントなのかわからないので、教えていただけますか?
posted at 05:59:41@KrKaMe ありがとうございます。コメントのツイートの方にお応えします。
posted at 19:46:55@KrKaMe @MayamaWoodged その通りだと思います。そのためにも、反グローバリゼーション運動からの課題である、トービン税の導入とタックスヘイブンの廃止を国境を越えて進めていくことが必要だと考えています。
posted at 19:52:39@MayamaWoodged @KrKaMe 政権交代を有効なものにするためにも、新自由主義に関する議論を深めることが重要になりますね。英国のように、偽の反新自由主義勢力の台頭を招いてしまっては、元も子もないですから。
posted at 20:01:37PODEMOSの顔パブロ・イグレシアスはサパティズムに関する研究で博士号を取った政治科学の学者で、彼の頭の中には「権力を目指すサパティズム」があるようです→youtu.be/RkltGt-5BJM マルコス副司令官引退が公になった日に彼が欧州議会議員となったのは不思議な偶然。
posted at 20:17:11@MayamaWoodged @KrKaMe まさに!「真意を隠しながら大衆にアピール」が彼らのやり方。そうした状況で、誰でも手軽に情報が発信できるインターネットは大きな武器ですね。こうしたツイッター上のやりとりや情報発信が、少しでも背景を探る役に立つといいんですけど。
posted at 20:36:2815年以上前にマルコス副司令官が指摘したように、移民は新自由主義グローバリゼーションの当然の帰結→wp.me/pS9rq-T1 新自由主義との闘いの中で移民の権利は重要で、私が反グローバリゼーション運動を意識したのも不法移民の権利を求める教会占拠がきっかけでした。
posted at 21:10:49新自由主義グローバリゼーションは、搾取や戦争を誘発して貧困を生み出すことで、意図的に移民を作り出していきます。ナイジェリア出身のフェミ・クティが貧困が増加する現在の世界を歌う『 The World is Changing 』→youtu.be/5WC_w_MQp1M
posted at 21:16:00フェミ・クティ「アフリカ人は欧州の人々も苦しんでいることを知らない。アフリカ人は間違った夢を見ている。ニュースに気を留めず、北にも失業があることがわからない。映画の見過ぎで、欧州やアメリカは楽園だと思いこんでいるから。それは噓なのに」→www.timeout.cat/barcelona/ca/m…
posted at 21:24:01貧困を作り、夢を見させることで、意図的に不法移民を作り出すの新自由主義グローバリゼーション。昨日もモロッコから400人近くの若者が塀を乗り越えてスペイン領に入りました。「ありがとう」と喜びに溢れる彼らの顔を見ると心が痛みます→ youtu.be/r_vhYbO7fbo
posted at 21:35:34国境を閉じて移民を閉め出したところで、何の解決にもなりません。格差を広げる新自由主義グローバリゼーションを止め、もっと公正な形で富を分配することで、貧困の問題を解決するのが、最も効果的な移民問題の解決方法ではないでしょうか。
posted at 21:46:41バスク自治州議会がバスクに自己決定権があることを承認・宣言しました→www.eldiario.es/_fcfc305 主権に関する市民投票を11月に控えるカタルーニャに続いて、バスクにおいてもスペインからの独立をめざす動きにはずみがつきそうです。
posted at 23:36:19植民地システムというのは、宗主国が植民地となった国を支配するものではなく、宗主国の内部にある搾取のシステムを外部に移転すること。そのため、宗主国の内部にも強固な搾取のシステムが存在するのです。今のスペインで進行中なのは内部からの植民地解放運動で、PODEMOSもその一つ。
posted at 23:45:10
2014年5月30日
PODEMOSの登場は国外からも注目されているようで、今日のニューヨーク・タイムズ紙に取り上げられていました。結局のところはポピュリスト・デマゴーグ扱いで、好意的とは言いがたい記事ですが、興味のある方は参考にどうぞ→ nyti.ms/1gCr0AV
posted at 05:12:38バルセロナ市の先進事例 ビッグデータやCRMの活用により市民サービスの品質向上 special.nikkeibp.co.jp/ts/article/ad0… ←幸福なはずの市民は、失業や貧困に苦しむ市民のニーズを無視した施策を行う市とサンツ地区再開発を巡って対立中。youtu.be/_PSCQZuCRok
posted at 17:30:24↓ ちなみにサンツ地区は、スペイン国内を旅行する多く観光客が利用する中央駅があるところで、市は再開発による観光ビジネス促進を目論んでいるようです。観光地化が進行し過ぎたバルセロナでは、観光産業が新たな搾取のシステムと化してしまったため、経済危機と並ぶ社会問題になっています。
posted at 17:51:10消費行為となった観光産業による搾取は世界中の観光地で問題となっているようで、観光客にうんざりした住民がテーマの写真集も出ています→www.playgroundmag.net/musica/noticia… これも新自由主義グローバリゼーションの結果ですが、観光客に圧迫される住民の間に外国人嫌悪が広がる懸念も。
posted at 18:08:46@intellipunk 読み物としても面白いし、示唆に富む指摘がたくさんあるので、私も邦訳を出した方がいいと思っています。先日スペインを訪れたときにオーウェン・ジョーンズが本書のエッセンスを語ったインタビューを途中まで訳したものがあるので、完成させて近々アップしますね。
posted at 18:45:571992年のオリンピック開催までのバルセロナの変容→youtu.be/FfwauvXvc-E 不動産業界が儲かる大規模開発の口実と観光キャンペーンだったオリンピックから30年が経過し、バルセロナは住民を疎外する街になってしまいました。オリンピックが東京にもたらすものは?
posted at 19:53:20
2014年5月31日
【ブログ更新】オーウェン・ジョーンズ・インタビュー wp.me/pS9rq-U8 「労働者階級の悪魔化は格差がある全ての場所で不可避です」「左派が富裕層への増税を要求するとマスメディアはねたみを増長させていると退けますが、同じ事が移民に対して行われています」
posted at 15:00:27