ramonbook[@ramonbookprj]さんの過去ツイをサルベージ。
理由というか事情はこちら→https://kyotofan.info/politics_society/20120925-30/
Twiiter社の新API仕様変更
・・・平たく言うなら
イーロン・マスクの傍若無人な我儘
・・・つーかさぁ、ナニコレ
【Twilogについてお知らせ】
本日、TwilogのAPI利用が停止されました。このため、誠に残念ですが今後Twilogが新規ツイートを取得することが不可能となりました。既に記録済みのツイートについては、当面はこれまで通り閲覧可能な状態で残したいと考えております。
— ロプロス (@ropross) April 5, 2023
ふざけんなよ!イーロン・マスク (-_-💢)
2018年1月8日
金曜日にスペイン最高裁は「独立プロセスにおいて暴力を扇動した」という理由でカタルーニャ副州首相ジュンケラスの釈放を却下。他に釈放された人もいなければ、州首相プッチダモンはまだベルギーというわけで、12月のカタルーニャ州議会選挙で実質的な状況は何も変わらず。 www.eldiario.es/_2b4340c1
posted at 19:15:15ジュンケラス釈放を却下したスペイン最高裁の判断が問題視なのは、暴力を伴う蜂起がなかったにもかかわらず反逆罪を適用しようとしていること。刑法で反逆罪が成立するためには暴力の存在が必要不可欠なので、ありえないくらい拡大解釈して独立宣言を暴力蜂起とみなしている。www.eldiario.es/_2b4ed7d1
posted at 19:23:01スペイン司法はカタルーニャ独立支持派を訴追する理由に「反逆」や「暴力」を用いているけど、独立プロセスで州政府が暴力に訴えたことは一度もない。平和的方法での訴えが暴力とみなされるなら、デモなどの抗議活動でも反逆罪に問われる恐れがあるわけで、非常に危険な兆候。shr.gs/UsTgeiS
posted at 19:40:52カタルーニャ州選挙が終わってもラホイ政権は憲法155条による自治介入を継続していて、州議会の開会を1月17日に決定した。州知事の選出で合意できなければ解散となって、5月末か6月初めに再選挙の見込み。本当にC’sシウダダーノス以外には何のメリットもない選挙だった。www.elperiodico.com/es/politica/20…
posted at 19:48:36そもそもスペインではPP国民党から独立支持派までどの政党にもカタルーニャの州選挙では何も解決しないことはわかっていた。そんな中一人「選挙、選挙!」と騒いでいたのがC’sシウダダーノス党首リベラだった。結局、EUからのプレッシャーで州選挙が実施されて大躍進。。。 www.elplural.com/politica/2017/…
posted at 20:03:05C’sシウダダーノスがこの勢いでスペイン総選挙になだれ込むのを諦めたのも、どうやらEUの都合みたい。3月に実施される予定のイタリア総選挙ではベルルスコーニから北部同盟まで極右勢力が統一戦線を組んで臨むことが決まった。それにしてもひどい顔ぶれで、うんざりする。。。www.europapress.es/internacional/…
posted at 20:15:07EUはもともと英独仏の三カ国が主導的な役割を担ってきた。英国離脱でイタリアが繰り上がり、メルケルのドイツに替わるフランスをイタリアが支えることが期待されていたのに、レンツィが国民投票による中央集権化に失敗。その穴をスペインで埋めようとしたものの、うまくいかないまま2018年に突入。
posted at 20:24:25昨年10月に行われたイタリア北部2州の自治権拡大目指す住民投票はカタルーニャの場合と同様に「金持ちの州の経済的な不満」と単純化されて説明されるけど、イタリアで「自治/Autonomia」と言えばアウトノミア運動と切り離せない。中央集権化のあるところに自治問題あり。 reut.rs/2z0o67L
posted at 20:37:03左派系メディアに掲載されたスペイン共和派で共産主義者の祖父を持ち、フランス社会党→メランション左翼戦線→国民戦線と渡り歩いてきたスペイン=ポルトガル系フランス人のインタビュー。主権問題に正面から取り組む左派政党がないという指摘は欧州の左派の弱みを突いてる。 bit.ly/2CCWfIR
posted at 20:51:23欧州で左派が弱体化した理由の一つが主権問題とナショナリズムを混同して、主権を求める人々をナショナリストとみなしてしまったこと。これが主権問題はナショナリズムと主張する右派に塩を送ることになった。スペインでも結局Podemosが同じ轍を踏んで、支持率が落ちてきた。 www.publico.es/politica/pp-vo…
posted at 21:01:17カタルーニャ州選挙でも労働者階級の票はスペインの主権を訴えたC’sシウダダーノスに流れた。反独立政党と呼ばれるC’sは自治制度反対のスペイン・ナショナリスト政党で、英国国民投票、トランプと労働者階級が右に取り込まれる背景には主権とナショナリズムの問題がある。 elpais.com/ccaa/2017/12/2…
posted at 21:15:04来週1/15(月)19時から御茶ノ水で【attac Bar カタロニア賛歌~ナショナリズムと自治とのあいだで】をやります。反グローバリゼーション運動とカタルーニャ問題を追いかける中で見えてきた主権とナショナリズム、左派について報告するつもりなので、興味のある方は是非。 attaction.seesaa.net/article/455476…
posted at 21:27:30
2018年2月6日
@takagi_toshi 遅くなりましたが、この後でまとめてツイートしますので、良ければ参考にしてください。
posted at 18:52:02【attac Bar カタロニア賛歌~ナショナリズムと自治とのあいだで】での報告の概要です→attaction.seesaa.net/article/456236… 中南米での新自由主義グローバリゼーションへの抵抗運動は主権獲得の闘いから始まった。いくら反緊縮を叫んでも主権がなければどうにもならないから、欧州でも同じプロセスを辿ってる。
posted at 19:31:38カタルーニャの問題を語るのにギリシャを引き合いに出したのは、右傾化する欧州でギリシャに左派政権が誕生する原動力となったのがまさに主権問題だったから。Syrizaはギリシャの中で主権派の立ち位置をとることで支持を伸ばした。スコットランドやカタルーニャで左派政党が勢力を伸ばしたのと同じ。 twitter.com/ramonbookprj/s…
posted at 19:41:04グローバリゼーションというとサッチャー&レーガンのイメージが強いけど、欧州で欧州統合というグローバリゼーションを進めてきたのは社民勢力。「主権にこだわるのはナショナリスト」と主権問題を切り捨ててきたから、グローバリゼーションに対する反発の高まりで一気に壊滅状態になってしまった。
posted at 19:48:26欧州の社民勢力は、主権が脅かされていると感じると訴える人々に主権問題より経済政策や社会政策の方が重要と言って説得しようとしてきた。ところが、EUがギリシャの国民投票結果を踏みにじったことで、経済政策や社会政策を変えて反緊縮を実現するにはまず主権を取り戻すことが必要であると悟った。
posted at 19:57:20日本の欧州報道はドイツ目線だから、欧州の右傾化の原因としてメルケルの難民受け入れ宣言ばかりが強調されて、ギリシャ国民投票の衝撃が忘れられがち。あれで溜飲を下げたのはドイツのナショナリストだけで、他の国(特に後から加盟した国々)の人々は自分たちに主権がないことを思い知らされた。
posted at 20:05:43主権が脅かされていると考える人々に「君の主権が脅かされているのは移民のせいだ。移民を追い出して主権を取り戻そう!」と訴えて支持を拡大しているのが欧州各国の極右勢力。現実には、欧州各国が主権を失ったのはEU加盟=主権の譲渡だったのが原因なので、移民がいなくなっても主権は戻ってこない
posted at 20:17:48英国でコービン率いる労働党が復活した理由の一つは、英国のEU離脱が決まって主権の問題がひとまず解決したこと。主権がないと感じる人たちには政策の中身を考える余裕などないわけで、主権を取り戻したと感じる人が増えたから、経済や社会政策に支持が集まるようになった。
posted at 20:26:41国家間の競争を肯定する新自由主義にとってはナショナリズムが必要不可欠である一方、ナショナリズムを消し去ろうとするのがグローバリゼーションの動き。相反する方向性を組み合わせた新自由主義グローバリゼーションが上手くいくわけもなく、EUはナショナリズムの問題でボロボロになってしまった。
posted at 20:37:28スペインで暮らして一番驚いたのが、EUが国家ナショナリズムを超えるEU市民というアイデンティティを作る努力を全くしていないこと。欧州統合の象徴であるはずの音楽イベント、ユーロビジョンでさえ国別対抗歌合戦と、国家ナショナリズムを煽る道具になっている。
posted at 20:43:57第二次大戦後の欧州で国家ナショナリズム台頭の契機になったのは移民問題でも難民問題でもなく、ドイツ再統一と言われる。国家ナショナリズムが飛び火してソ連邦、ユーゴスラビアが解体。フランスではルペン父が大統領選に残り、バルカン半島のナショナリズムの影響でギリシャはアテネ五輪開催に沸く。
posted at 21:03:29欧州で国家ナショナリズムが台頭する中で、国民国家の基盤が脆弱だったスペインが揺らぎ始めた。スペインでアナキズムが支持を集めたのは、国家を拒否する主張が受け入れられたというより、もともと国家としての体をなしていなかったこともあって、始めから人々には国家が必要という考えがなかった。
posted at 21:21:49スペインの最高裁が判決を出しているけど、フェリペ2世ですらカスティーリャ王国・アラゴン王国の君主を兼任していたので、スペインは一つの領土として統一されたことがない。つまりスペインナショナリストが言う「一つのスペイン」には歴史上の正当性があるわけではない。www.publico.es/espana/no-reye…
posted at 21:33:56スペイン王国は言語の統一もしなかった。通じるから必要性を感じなかったのだろうけど、カスティーリャ語(いわゆるスペイン語)がスペイン全土の支配言語になったこともない。カタルーニャでカスティーリャ語が支配的な言語であれば、独裁政権が出るたびにカタルーニャ語を禁止する必要もなかった。
posted at 21:41:08ちなみにカタルーニャで言語の選択は表現の自由に属するもの。だから、カタルーニャ語話者、スペイン語話者の両者の表現の自由を護るために、二重言語政策によって共同体の一員には二つの言語を理解すること(話せなくても良い)が求められる。どちらか一つがわかればいい、というものではないわけ。
posted at 21:49:05
2018年2月11日
コルシカ島で選挙に勝った自治拡大支持派の具体的な要求の中身は、刑務所にいる独立主義者への恩赦、中央政府に対する自治の拡大、コルシカ語を公用語として認めることなどなのだけど、結局、フランス大統領マクロンはこの要求をすべて拒絶した。ここもまた揉めそう。www.vilaweb.cat/noticies/macro…
posted at 18:50:51欧州では延々と続く覇権争いでめまぐるしく境界線が変わってきた。現在の国境にはなんの歴史的な必然性もないから、国民国家の枠組みで中央ナショナリズムを煽ると、外部から来た移民以外にも居心地の悪るさを感じる人が出てくるのは至極当然。国家が内部から軋み出すのはスペインだけではないはず。
posted at 18:58:12国民国家の揺らぎに対処する方法の一つがいわゆる「愛国教育」。PP国民党のラホイ政権下では防衛省と教育省が合意を結んで「平和を求めるスペイン人」を育成するために小中学校の教室に国家と国旗を導入し、教育現場で軍隊と王室のイメージアップ作戦を着々と進めている。 www.eldiario.es/_2c037ea6
posted at 19:08:48PP国民党はカタルーニャのナショナリズムを批判する一方で、政策として大ぴらにスペイン・ナショナリストの育成を進めてる。権力のお墨付きをもらったナショナリズムは急速に過激化するから、カタルーニャではスペイン・ナショナリストの暴力事件が急増している。www.ara.cat/_148f9?s=t
posted at 19:17:09欧米のナショナリズムの高揚が反イスラムになるのは、国家ナショナリズムの基礎にキリスト教があるから。例えばドイツのナショナリズムはプロテスタントと深く結びついていて、昨年の5月にメルケル政権は元米大統領オバマを招待してルター宗教改革500周年を盛大に祝っている。www.lavozdegalicia.es/noticia/intern…
posted at 19:38:59南欧の債務危機やギリシャの国民投票の時には、ドイツを中心にした北の国々圧倒的な上から目線が目についた。北が南に対して振りかざす絶対的な道徳優位性の基本にあるのが、腐敗したカトリック教会からキリスト教を救ったルターの宗教改革だという話。然もありなん。
posted at 19:44:07EUで支配的な価値観のリベラリズムはプロテスタントの影響が強すぎて、南欧や東欧のカトリックや正教の国々には馴染めない。無数にある価値観の一つに過ぎないものを、あたかも最も優れた普遍的な価値観であるかのように押し付けてくるから反発が生まれて、難民政策をめぐる東欧の反乱につながった。
posted at 19:56:18ナポレオンの侵攻が原因でリベラリズムが浸透しなかったスペインには、啓蒙時代がなかったと言われる。その後スペインに啓蒙をもたらしたのがアナキズムだったので、フェミニズムの基礎を築いたのもCNT組合員の女性たち。瞬く間に2万1000人会員を抱える一大勢力となった。www.publico.es/politica/memor…
posted at 20:14:56スペインのアナキストが結婚制度を否定したのは、自由恋愛を支持したからではなく、女性差別的な結婚制度に縛られないパートナーシップを理想としたから。特定のパートナーと持続した関係を築くことが理想的とされ、ここから男女が対等の関係を築くことができる社会を目指すフェミニズムが生まれる。
posted at 20:34:513人の同僚の解雇に抗議してバルセロナの港湾労働者が3日間のストを行い、同僚の再雇用を勝ち取ったことを祝うCNTのツイート。バルセロナがフランコ反乱軍の蜂起を潰した際に、決定的な役割を果たしたのが港で働くCNT組合員だった。スペインの歴史はアナキズムなしに語れない。 twitter.com/PortuariosCNT/…
posted at 20:49:00新自由主義が競争を正当化するためにでっち上げたのが能力主義。能力の差から格差が生まれるのではなく、すでに存在する格差を正当化するのが能力主義。競争を良しとする新自由主義の価値観は、連帯や相互扶助といったアナキストの価値観と真っ向から対立するから、スペインで根強い抵抗に合ってる。
posted at 21:02:101919年にモスクワで行われたクロポトキンの葬儀の様子をレポートしたエマ・ゴールドマンの著作『My Disillusionment in Russia』のスペイン語訳が復刊されるというニュース。当時存在していたと考えられるスペイン語訳はフランコ体制下で失われてしまっていた。 www.elsaltodiario.com/los-nombres-de…
posted at 21:12:20
2018年3月8日
先週日曜日3/4のバルセロナでは、奴隷貿易で財をなした企業家アントニオ・ロペスの銅像を撤去する式典が行われた。ここ数年のカタルーニャで起こっている変革が、反植民地主義的な性格を持つことをとても良く象徴している出来事。www.eldiario.es/_2c7e503e
posted at 20:24:51アントニオ・ロペスの像は、市民戦争が起こる直前の1936年初頭に、奴隷貿易に関わった人間を讃えることを拒絶するバルセロナ市民の要望で撤去されていた。この像を1944年に再建したのがフランコ政権だった。現在の変革が第二共和政の延長上にあることが分かる。 twitter.com/xapo_/status/9…
posted at 20:34:36PP国民党ラホイ政権は小学校の授業にモロッコ戦争を象徴する歌を導入しようとしている。独裁者の地位を手に入れる前に、フランコは1919年のモロッコ戦争の英雄として軍の中で地位を固めた。スペイン内戦は反植民地主義(共和国)対植民地主義(フランコ軍)の戦いでもあった。 www.larazon.es/espana/el-gobi…
posted at 20:47:58この著作の中でアベル・パスが指摘しているように、同じ人民戦線内閣だったフランスを筆頭に欧州の国々がスペイン共和国を支援しなかった理由は、スペインの共和主義が反植民地的な思想だったこと。植民地主義に肯定的なファシストの方がマシだと考えた。 pic.twitter.com/mx84wAlmXZ
posted at 20:53:01アントニオ・ロペスの像の撤去は現市長コラウの市民プラットフォームBarcelona en Comúの選挙公約の一つだった。像があった広場の新しい名称は未定で、2012年に移民収容所の中で死亡したギニア出身の移民の名前を冠したイドリサにしようとする動きが始まっている。 www.elsaltodiario.com/colonialismo/r…
posted at 21:05:34欧州の歴史の中で、移民を排除する排外主義とファシズムが「植民地主義」によって密接に結びついてきた。だからこそ、排外主義が台頭すると極右勢力が力を持つのは当然の成り行きでもある。欧州左派の最大勢力の社民会派は植民地主義の問題を扱うことを躊躇していたために、壊滅状態になってしまった。
posted at 21:27:31スペインの音楽シーンの中で積極的に植民地主義の問題に取り組んてきたのがレゲエ。毎年8月にバレンシアで開催されるレゲエフェスの一つロトトン・サンスプラッシュの昨年のテーマはアフリカで、植民地主義をテーマにしたディベートが行われた。 valenciaplaza.com/el-colonialism…
posted at 21:40:23政治的・社会的なテーマに取り組むスペインのレゲエを代表する一人Sr. Wilsonが初来日(3/23東京、3/24大阪、3/25京都)するようなので、興味のある方はこの機会に是非。www.worldreggaenews.com/article.php?ca… この『資本が支配する』はタイトル通り強烈な資本主義批判。youtu.be/f2ijL2XaDD4
posted at 21:52:03Sr. Wilsonは日本ではほとんど知られていないと思うけど、こちらでは名の知れたMC。フェルミン・ムグルサの『Black is Beltza ASM Sessions』に参加しているので、彼の声に聞き覚えのある人もいるかも。youtu.be/pSJUzKEXZcA
posted at 21:57:35こちらはSr. Wilsonのマヌ・チャオとのコラボ。かつてのマヌの『Me gustas tu』を彷彿させるとっても熱いラブソング。PVもとっても可愛い。youtu.be/jkWePQTjzCE
posted at 22:02:03
2018年4月20日
【ブログ更新】フェミニズムと資本主義⑴ – 世界を止めろ!- 米国から世界に広がったme tooとは、少し異なる背景を持つスペインのフェミニズムの動きについて、これから何回かに分けてまとめてみようと思います。第一回目は先月3月8日のフェミニズム・ストライキについて。 ramonbook.wordpress.com/2018/04/20/fem… pic.twitter.com/d2uGOGuina
posted at 18:38:08スペインの社会状況は英米や他の欧州諸国とは異なるからフェミニズムも違う。カトリック教会が家父長制を社会に植え付ける装置として機能してきたスペイン語圏では、フェミニズムの最優先課題は父権主義を倒すこと。チリのアナ・テジュが2015年に発表した「反父権主義」。 youtu.be/RoKoj8bFg2E
posted at 19:26:49父権主義と資本主義を結びつけたことでスペイン語圏のフェミニズムで大きな影響力を持つようになったのがシルビア・フェデリチ。最近スペインで出版された新刊のタイトルはズバリ「賃金の父権主義ーフェミニストからのマルクス主義批判」。これもまたとっても面白い。 pic.twitter.com/dhn0uNGV3s
posted at 19:32:34スペインのフェミニズムでは「反資本主義でないフェミニズムはありえない」というのが共通認識。スペイン語圏でMe tooがそれほど大きな影響力を持っていない理由の一つが、性差による支配関係を生み出す原因となっている資本主義への批判が含まれていないこと。 www.publico.es/public/klau-cr…
posted at 19:43:54マドリードのガルシアが2013年に発表した「私たちは女戦士」は反資本主義フェミニズムを象徴するリリック。「社会経済関係モデルは私たち女性が自らの権利を享受することを妨げる」「労働市場について頭で考えろ。この貧困から抜け出すアイデアを私たちに与えてくれる」 youtu.be/3L76Hm4j_FE
posted at 19:50:40スペイン語圏のフェミニズムが反対するのは「支配に基く関係」。グアテマラのフェミニスト、アナキストのレベッカ・レネは「私のラップは女性ラップでなくてフェミニストラップ。私はアナキストだから権力を求めない。私はアーティストだから君を支配したくない」と歌う。 youtu.be/4HbsZhzRBfg
posted at 20:14:12「女性の身体は資本主義の最後の境界線だ」と言うフェデリチの代表作『キャリバンと魔女ー資本主義に抗する女性の身体』は邦訳も出ているので興味のある方は是非。スペインではカタルーニャ語訳やバスク語訳も出て、翻訳の社会的インパクトの大きさと重要性を改めた感じた。www.ibunsha.co.jp/0337.html
posted at 20:27:19以前に訳したインタビューの中で、フェデリチは2014年11月の段階ですでに女性のストについて言及している。つまり、スペインで3月8日に行われたフェミニスト・ストライキは数年がかりで実現にこぎつけたもの。ramonbook.wordpress.com/2016/02/25/sil…
posted at 20:36:453月8日をスペイン史上初の女性ストとしているメディアもあったけど、スペイン史上初の女性ストライキは1918年で、家計を預かる女性が生活必需品の値上げに対して立ち上がった。女性が経済に関わることで、支配や競争を排除するアナキストの経済モデルの下地が出来ていく。youtu.be/F3xReeiJIxw
posted at 20:58:07
2018年4月25日
スペインのフェミニズムが英米のフェミニズムと異なる歴史的背景が女性参政権運動が大きな動きにならなかったこと。その理由はいたってシンプルで、19世紀後半から選挙制度に批判的なアナキズムがしっかりと根付いたことから、参政権の獲得が女性の解放に結びつくという発想が主流にならなかった。 twitter.com/afpbbcom/statu…
posted at 19:45:48スペインに初めて「男女平等」が登場するのが1871年の第一インターナショナル。ヒエラルキーのない社会を目指すアナキストたちが、性別のヒエラルキーも廃止するべきものの一つに掲げた。職場だけでなく家庭内でも男女平等を目指すべきであるとした。ここから男女平等と家事を巡る議論が始まる。
posted at 19:57:2620世紀初頭のスペインでは今で言う「アナルコ・フェミニズム」が主流だった。「参政権が役に立つのはブルジョワ階級の女性だけで、労働者階級の女性の解放にはつながらない」と公言して女性参政権運動家と衝突していたエマ・ゴールドマンが熱烈に支援していたのがスペインのフェミニズム運動だった。 pic.twitter.com/8Ndnr3wXGS
posted at 20:14:58当時のスペインでは「フェミニスト」は女性参政権運動家を指す言葉だった。そのため、CNT組合員の女性が立ち上げた組織は「Mujeres Libres(自由な女性)」と「フェミニスト」という言葉を避けた名称で、アナルコフェミニズムという言葉も使われてなかった。youtu.be/dvFjq5Tmlc4
posted at 20:27:45フェミニスト・ストライキを「反資本主義」と批判したリベラル政党C’sシウダダノスのNO.2アリマダスが「私たちは男女の賃金格差を解消するために議会で闘う」と言った。この出来事は「女性の解放とは何か?」という考え方の違いが現在も継続してることを良く示してる。 shr.gs/g8KM7ZZ
posted at 20:54:50当時スペインの労働者階級の女性は、工場や農地で働く上に家事や育児も一手に引き受けていたことから「奴隷の女奴隷」と呼ばれていた。すでに労働者だった彼女たちは、労働市場で男並みの扱いを受けたところで問題は解決しない、女性の解放に最も必要なのは社会における家事労働の再分配と考えた。
posted at 21:11:22ブルジョワの女性は、労働者階級の女性を召使いや乳母として雇うことで家事や育児から解放された。そこにも階級間の搾取があるから、このモデルを社会全体に拡大しても新たな搾取の構造を生み出すだけ。こうしてフェミニズムの方向性も階級で分かれることになった。
posted at 21:17:23ピラミッドの上の方にある男性中心の専門職の分野で男女同一賃金を達成しても、女性の中で経済格差が拡大するだけで、大部分の女性の貧困は解決しないという考えから、清掃員など家事の延長と考えられて女性中心で低賃金の職種での待遇改善を求める動きが活発になってる。 www.eldiario.es/_2d895302
posted at 21:33:13
2018年5月4日
【ブログ更新】フェミニズムと資本主義⑵ – ニ・ウナ・メノス ramonbook.wordpress.com/2018/05/04/fem… ー第2回目は2015年にスペイン語圏で国境を超えた動きになったNi Una Menosについてまとめました。背景にはアルゼンチンの女性の「Feminicidio フェミニシディオ(女性虐殺)」という言葉を巡る闘いがあります。
posted at 20:43:31me tooとスペイン語圏の動きの相違点を強調しているのは、90年代からスペイン語圏の新自由主義グローバリゼーション批判の中で、同じ方向性を持つ動きを普遍化して一つのモデルに収束させてしまうことも、また一種のグローバリゼーションだという議論が繰り返されてきたから。
posted at 20:51:14最初は熱狂的にサパティスタを支持した欧州のリベラルが、サパティスタから離れた原因の一つにイデオロギーやモデルの普遍化の問題がある。例えば、サパティスタの中に「女性の役割の重要性」を見たフェミニストが「自分たちが支持するフェミニズムのあり方」を教えようとして大きな反発を受けた。
posted at 21:00:45草の根の運動であればあるほど社会に根付いているので、それぞれの社会が持つ特徴からより大きな影響を受けることになる。変革しようとする社会が異なれば、自ずとその要求や目標も異なるものになるのが自然の成り行き。それで、南米の左派政権には一定の統治モデルが存在しなかった。
posted at 21:08:50フェミニズムも同じでNi Una Menosに触発されたからといって、スペイン語圏のフェミニズム運動に一定のモデルがあるわけでも、アルゼンチンの女性が主導しているわけでもない。基本的なラインとして父権主義との闘いがありつつも、社会の状況によって千差万別で、それぞれの違いが一番興味深いところ。
posted at 21:19:09世界的な大ヒットになった「デスパシート」の歌詞が、マチズム的な価値観から書かれていることに抗議したアルゼンチン女性のNi Una Menosバージョンも話題になった。「さっきから私のことを見て品定めしてるの知ってる」「あなたのマチズムが抑圧するのは構造的な問題」 youtu.be/pG5MYc8l9z4
posted at 21:26:27
2018年9月25日
10月にカタルーニャの「独立運動」の原動力である市民組織ANCのメンバー、アルジナ氏が来日します。10/5(金)18時半から日比谷図書文化館小ホールにて「仮想のカタロニア共和政の一年、そして次は?」をテーマに講演するので、「自己決定」「主権」「自治」といったキーワードに興味のある方は是非! twitter.com/CdrTokyo/statu…
posted at 19:17:27ANCメンバーの講演タイトルが「仮想のカタロニア共和政の一年、そして次は?」であることはカタルーニャ主義の源流が共和主義にあることと、「カタルーニャの独立」が意味するものが「国家の設立」というより「共和政の実現」にあるという歴史的な背景をとてもよく表している。
posted at 19:23:01フランコ独裁体制下で処刑されたカタルーニャ州大統領コンパンチの所属政党はERC共和主義左派で、現在のカタルーニャの実質的な第1党もERC共和主義左派。カタルーニャの主権の実現に近づく時は共和主義左派が覇権を握るという構図が21世紀になっても繰り返されている。 youtu.be/vnwXH4oOLog
posted at 19:30:47スペインの歴史を紐解けばすぐにわかるんだけど、スペインの共和主義思想の創設者は第一共和政の最後の大統領となったカタルーニャ人のピ・イ・マラガイ。彼の掲げた「スペインの脱中央集権化による下からの共和政の実現」からカタルーニャの独立思想が生まれることになった。
posted at 19:37:07カタルーニャ主義がナショナリズムの視点から語られがちな理由の一つは、20世紀初頭にはカンボーのLiga Regionalリーガ・レジオナル、民主化後にはプジョールのCiU集中と統一といった保守ナショナリスト政党がカタルーニャ主義から左派色を消して普通の民族ナショナリズム化しようと尽力してきたこと。
posted at 19:44:20CiUの創設者プジョールの後継者アルトゥール・マスのことを世界のメディアはカタルーニャの独立運動の旗手として扱ってきたけど、主権がリアルな話になるにつれて支持を失ってCiUの名前は政治地図から消えた。党名を変えて出直しても、単独で候補を立てられないほど弱体化。 elpais.com/elpais/2017/12…
posted at 19:55:17スペインにおいて「ナショナル」という言葉は「国家」とは全く関係なくて『レアル(国王の)」に相対する言葉で「民衆の/市民の」というような意味。だからこそ、アナルコサンジカリストの労働組合CNTの正式名称には「ナショナル」という言葉が含まれるという、側から見ると不思議なことが起こった。
posted at 20:02:22スペイン最古の政党で党名に「ナショナル」を含むのがバスクの民族主義右派政党PNVことPartido Nacionalista Vasco。ここにも、スペインにおいて「ナショナル」が君主が頂点の中央集権的な国家を意味するのではなくて、地方分権や各地の自治勢力に深く関わるものだったという歴史がよく現れている。
posted at 20:11:43スペインにおいてスペイン全土を表す「全国レベル」は「a nivel estatal」というように「Estado/エスタード(国家)」から来た「エスタタル」という言葉が使われる。こうした言葉のニュアンスの違いがスペインの外になかなか伝わらないから、様々な誤解が生まれることになる。
posted at 20:16:49昨年の住民投票後に、主権派のキーワードは「独立」から「共和政」へと変わった。保守ナショナリスト政党の必死の努力の甲斐あって、カタルーニャ主義もナショナリズム化してきた一面はあったものの、最終的には共和主義という原点の思想から離れなかったのが、カタルーニャ問題の興味を深いところ。
posted at 20:25:47また、スペイン独特の左派思想としての共和主義が評価されてこなかった理由の一つは、創設者ピ・イ・マラガイがプルードンの思想に大きな影響を受けていること。アナキズムに近い思想なので右派からはもちろん左派からも無視されてきた。アナキズムに触れずにスペインの歴史は理解できないんだけど。
posted at 20:32:21カタルーニャの問題についてナショナリズムの観点からの説明が間違っているわけではないのだけど、カタルーニャ主義という一つの思想を巡って19世紀から脈々と続いている政治的な動きなので、共和主義から生まれたという歴史的背景を考慮に入れないと理解が全然進まない。
posted at 20:40:30キャパやオウェールによってスペイン内戦の悲劇が世界中に伝えられたために、スペインの共和政=第二共和政のような扱いになっているところがあるけど、カタルーニャの問題を理解する時には第一共和政が鍵になる。少なくとも第一共和政まで遡らないと、スペインが抱える問題の全体像は見えてこない。
posted at 20:56:27
2018年9月26日
カタルーニャでは政党が変革を主導したことはない。CNTも実態は労働組合より民衆組織に近く、民主化の中でのカタルーニャの自治権回復運動を主導したACカタルーニャ議会も、独立運動を率いたANCカタルーニャ全国議会と同じ市民組織だった。カタルーニャの独立運動は21世紀最大の民衆運動とも評される。 twitter.com/ramonbookprj/s…
posted at 17:52:08保守ナショナリストCiUが独立派に舵を切ったのは、草の根の民衆運動として始まったカタルーニャの独立運動をコントロールするためだった。マスがジローナ市長だったプッチダモンに州大統領の座を明け渡した時からバルセロナのブルジョワは独立運動を制御できなくなった。youtu.be/3w1csifQqck
posted at 18:00:50カタルーニャ独立運動の震源地は8500人ほどの村アレンチ・ダ・ムンで、地方からの動きが州都のバルセロナにまで達して表面化した。独立運動は「スペイン(マドリッド)対カタルーニャ」と「都市対地方」という二つの「中央対周縁」の覇権争いが絡み合いながら進んでいる。 www.elconfidencial.com/espana/catalun…
posted at 18:10:58大規模デモの舞台になってきた州都バルセロナは、カタルーニャの独立運動の中心からは最も遠い場所で、独立派の勢力が最も弱い場所の一つでもある。メディアの報道もほとんどがバルセロナでの取材だから、独立運動の全体像が外部に伝わらない。脱中央集権化の動きが中央から始まることはないのに。
posted at 18:20:02政党を通じた影響力を失ったバルセロナのブルジョワが、カタルーニャのコントロールを取り戻すために白羽の矢を立てたのが、カタルーニャのブルジョワに出自を持つマニュエル・バルス。スペイン・ナショナリストと批判されないために、わざわざ人材をフランスから連れて来るあたり、本当にずる賢い。 twitter.com/afpbbcom/statu…
posted at 18:29:44仏首相の頃にはフランスのナショナリズムを煽っていたバルスは、バルセロナ市議選への出馬会見で「母語はカタルーニャ語」「父方はカタルーニャ人」「バルセロナ育ち」とカタルーニャ人のアイデンティティがあると繰り返しアピール。「ブルジョワに祖国愛はない」というのは、どうやら本当らしい。 twitter.com/el_pais/status…
posted at 18:40:15
2018年10月4日
さっき知ったのだけど、明日10/5の夜日比谷図書館でカタルーニャの独立運動について講演するアルジナ氏は、独立派市民プラットフォームの予備選にバルセロナ市長候補として出るらしい。つまり、フランス元首相バルスのライバルになる可能性ありということ。かなりびっくり。 www.diarijornada.coop/actualitat/201…
posted at 20:45:38バルセロナを制するものがカタルーニャを制するというわけで、独立投票後のカタルーニャの覇権をめぐる争いが本格化してきた。スペイン政治の鍵を握るのは来年5月に予定されている統一地方選。フランス元首相バルスとバルセロナ市長の座を争うことになるかもしれないアルジナ氏の講演の詳細はこちら。 twitter.com/ramonbookprj/s…
posted at 20:52:11
2018年12月3日
「民主化後初めて極右政党が議席確保」という表現は微妙。1996年にアスナールを党首に政権を取ったPP国民党の前身AP国民同盟は、フランコ体制の閣僚たちが作った政党だった。PPは欧州議会の会派がカトリック保守派だからスペインの外では中道右派扱いされてただけで、イデオロギー的にはずっと極右。 twitter.com/ReutersJpWorld…
posted at 19:26:18今回のアンダルシア州選挙で大躍進したVOXは、PP国民党が極右イデオロギーを隠すことに不満を持ったPPの一派が作った政党なので、PPの分派みたいなもの。「極右であることに誇りを持て!」的な主張を展開して、フランコ体制の価値観を支持していることを隠そうとするPPから票をごっそり持っていった。 twitter.com/ramonbookprj/s…
posted at 19:38:03第三党になったC’sシウダダーノスもカタルーニャのフランコ派が作った政党。というわけなので、VOX、PP国民党、C’sがどれも極右であることは、各党の主張や選挙プログラムをきちんと分析すればすぐにわかる。三党の選挙プログラムの内容が似ていることを指摘する記事。www.publico.es/politica/progr…
posted at 19:53:00アンダルシア州選挙を率いた各党の党首の顔ぶれを見ると同質性が一目瞭然(左からC’s、PP、VOX)。フランコ体制というのは、スペイン語話者でカトリック教徒の男性が頂点に立つ中央集権的な統治システムのこと。だから、どうしても反フェミニズムで反イスラムになる。 www.publico.es/politica/90-iz…
posted at 20:02:35スペインだけではなく国家ナショナリズムの世界観は、多数派の言語の話者で父権主義的な伝統的な価値観(宗教)を信じる「男性」を基準にした社会が前提。だから、ナショナリズムが行き過ぎると、女性の多くは居心地の悪さを感じてフェミニズムが力を持つ。このパターンの攻防が世界中で起こってる。
posted at 20:14:25アンダルシア州選挙で、右派の党首が全て中年男性である一方で、左派の党首が二人とも女性(PSOEはディアス、ポデモス系AAはロドリゲス)だったことは示唆に富む。女性に率いられることを嫌がる反フェミニズムの票が、アンダルシアでの右派の歴史的な大勝利の要因の一つ。
posted at 20:30:02@mig76fk 国家ナショナリズムの話です。アンダルシアでナショナリスト政党の役割を果たしてきたPSOEが後退したのは、アンダルシアでスペインの国家ナショナリズムが力を得たことの結果だと思ってます。
posted at 20:32:30アンダルシアはカタルーニャやバスクのような自治憲章を持つ。アンダルシアが自治州の地位を得るのに尽力したのがPSOEだったので、アンダルシアではPSOEがナショナリスト政党の位置を占めてきた。PSOEだけでなくポデモス系AAもスペイン・ナショナリズムに対抗する「アンダルシア性」を打ち出してきた。
posted at 20:44:36@mig76fk ツイッターは自分のメモとして使っているだけで、議論に使うつもりはないのです。もし異なる意見をお持ちなら、返信ではなくご自身のツイートとして発信してください。あとでまとめて読みに行きます。
posted at 20:51:44スペイン首相だったゴンサレス以降のPSOEはアンダルシアで、ガリシアでフラガのPP国民党が占めたのと同様に、カタルーニャのCiUやバスクのPNVに相当する地域民族主義保守政党として票を集めた。PSOEが社民勢力として支持を集めてきた前提で、アンダルシア州選挙の結果を分析すると的外れなものになる
posted at 23:23:05