元記事が米国と北欧を比較した議論だから極端な物言いになってるのでしょうけど、その米国ですら個人主義と反国家主義を混同するような風土が半世紀前から変わっていなければ、先日のカンザス州の住民投票(中絶の権利)が予想を良い意味で裏切る結果にはならなかったわけで。
人種や性別、あらゆる階層の中の誰もが皆それなりに個人主義の利益を享受できる理想的な社会環境を目指すのであれば、やり方はどうであれ国家がその理想・理念を担保するべく介入する必要がある――誰もが納得する形で――、ということなのでしょう。
格差や不平等を放置したらどうなるか?
・・・その答えが急速に衰えゆく日本の現状ですね。
◆「インディペンデント」っていうけれど…北欧の人々は「国家」に依存し、アメリカ人は「家族」や「コミュニティ」に依存する
【COURRiER Japon 2022年8月6日】
「アメリカ人は個人主義と反国家主義を混同している」?
アメリカは「何よりも独立・自立を重んじる国だ」と認識されている。事実「インディペンデント」であることを美徳としている国である。
しかし、誰かへの「ディペンデント(依存した)」なしには、ほとんど生きていけないのが実情だ。
これまで救済策として、子供のいる低所得家庭に補助金を給付するなどの法案を、さまざまな有力政治家が押してきたが、これに対する反対意見は未だ根強い。
国家に頼るのではなく個人が自らの労働によって自立する(お金を得る)システムを構築すべきだ、そもそも政府の関与を歓迎して「依存するなんてアメリカらしくない」との反対の声が少なくないと、米誌「アトランティック」は書く。
このようなアメリカの文化に対し、スウェーデン出身の歴史家ラース・トラガルドは、こう語っている。
「アメリカ人は個人主義と反国家主義を混同しているようだ」
「依存はアメリカらしくない」とはいえ、国家の援助を受けられなければ、結果的に人は家族や地域社会に依存することになる。なぜなら、完全なる「自立」など、幻想にすぎないからだ。
たとえば大学。北欧では大学の学費は国の援助により概ね無料である。在学中の生活費に関しても奨学金を申請できる。そのため「親から援助してもらうという概念がほとんどない」。
同誌は、前述のトラガルドがアメリカの大学へ留学した時のエピソードを紹介している。
ときは1970年代。学費無料のスウェーデンからきた彼には、アメリカの学費は70年代でさえ「高額に思えた」。彼は大学での財政援助の申請の際に、2枚の書類を提出するように言われ、驚いた。
1枚は自分の収入に関するもので、もう1枚は両親の収入に関するもの。思わず「両親の収入と私の学費に何の関係があるのですか?」と聞いたと振り返る。事務の担当者はまるで宇宙人に出会ったかのように彼を見つめ、「アメリカでは親が子供の大学費用を負担することが多いのです」と説明したそうだ。
それに対し、彼はこう感じた。「(親が子供の学費を払うなんて)寛大なのかもしれない。だが、そのような経済依存は親が成人した子供に望ましくない影響を与えるのではないか」。たとえば、子供は歴史を勉強したかったのに、親が医学部じゃないとお金を出さないと言い出した場合はどうなるのか、と。
アメリカ人の「家族への依存」
学費の話に加え、スウェーデンでは、学生であろうとなかろうと、所得が一定の基準を下回る場合、すべての若者は、住宅手当の資格を得ることもできる。自分の家族を持つようになると、自動的に有給の育児休暇をとる資格が与えられ、子供が1歳になった後は低価格の育児サービスを利用できると、同誌は述べている。
一方、アメリカにはこれらのサポートがほとんど存在しない。そのため、多くは親(や家族)に頼ることになる。
日本に比べれば自分で学費を捻出する学生も多いが、それでも親が子供の生活費などをサポートをすることはよくある。学生ローンの額が増えていることや、生活コストがあがっていることから、大学を卒業した20−30代の若者が実家に暮らしているケースも年々増えており、結婚してからも、住宅ローンや育児費用などの一部を親に頼ることは珍しくない。
このような相互依存関係は、逆方向に向かうこともある。成人した子供は、年老いた親、特に低所得で専門家の助けを借りることができない親の主介護者の役割を担うのが一般的で、高齢者のケアもその家族が負担する。
フィンランド出身のジャーナリストのアヌ・パルタネンは、アメリカに移住して以来、「アメリカ人のウェルビーイング(幸福で満たされた状態)が家族やコミュニティとの関係にいかに依存しているかに、何度も驚かされた」と、同誌に語っている。
たとえば小さな事例として、出産を控えた母親が、家族や友人を集めて育児用品を手に入れる、アメリカ発祥の(本来は安産を祈願する)イベント「ベビーシャワー」を彼女はあげている。
また、より深刻なものとしては、パートナーによって付与されている健康保険を失いたくないがために、明らかに別れた方が良い関係から抜け出せずにいる重病患者がいることや、育児サポートが高額すぎるゆえに、自分ですべての育児を行い、その結果、仕事に復帰できずなかなか自立できない悪循環に陥っている母親が少なくないことに触れている。
彼女のように、またトラガルドのように、アメリカ人の「家族への依存」具合に北欧人が驚かされるのは、「北欧の福祉国家が、こうした依存関係を綿密に排除するよう設計されているからだ」と、同誌は述べている。
トラガルドはアメリカの実情を知った後、改めて母国のシステムを見つめ、下記のように結論づけている。
「スウェーデンのイデオロギーは集団主義ではなく、国家統制主義的(個人ではなく国家が権力を持つべきだとの考え)な個人主義である」
スウェーデン国家が目指すのは、「個人を同胞(市民)から可能な限り自立させること」。国家が各市民の生活をサポートすることで、その家族が負担する必要がないようにしている。
この方針が実際に国の政策にどれだけ反映されているかを表す一例として、スウェーデンの大学では、どの生徒に財政援助をするかの決定において「生徒の親の収入を審査に入れていない」と、同誌は述べている。
「生活の安定が周囲の気まぐれによって翻弄される」
「個人間の依存関係をなくす」と聞くと、孤立を思い浮かべる人もいるかもしれないが、目指すのはあくまでも「自立」である。なぜなら、相互の自立性こそが「健全な関係」の前提条件だと見なしているからだ。
家族やパートナー、友人、コミュニティに大きく依存することは「あなたの生活の安定や充足が、周囲の気まぐれによって翻弄される可能性を大きくする」。
さらには「彼ら(周囲)と真に関わる能力をも妨げる」と、同誌は書く。金銭をめぐる親子や夫婦、家族間などに生じる力関係を取り除くことは、「お金を出してもらっているからしょうがない」といった妥協や「従うしかない」という圧力を取り除くことでもある。そうすることで、人々は自らの行動や考えを自分で律しながら、より自由に他者と交流できるのだと説く。
もちろん北欧の福祉国家モデルは、国家への依存であり、それ自体が何らかのリスクを伴うのも事実だ。しかし、重要なのは「北欧モデルが完璧だということでは決してない」。
留意すべきは「アメリカの描く自立のストーリーが神話にすぎない、ということだ」と、同誌は強調している。
結局は「誰に頼る社会なのか」の違いである。それが家族なのか、コミュニティなのか、それとも国なのか──。
明確なのは、市民が家族に頼らざるを得なくなると、裕福な家族を持っている者とそうでない者の間の格差の溝が深まり、不平等が助長されることだと、同誌は指摘している。
Anu Partanen『The Nordic Theory of Everything: In Search of a Better Life』
◆The Myth of Independent American Families – In Nordic countries, people rely on the state. In the U.S., they rely on their communities.
【The Atlantic:Stephanie H. Murray 2022年8月1日】
IN 1970, a 17-year-old named Lars Tragardh left Sweden for America, trading in the collectivism of his home country for rugged individualism. Or so he thought.
His disillusionment began while he was applying for college financial aid. He hoped to attend Pomona College in Southern California, and even back then, tuition seemed steep compared with the cost of education in Sweden, where university was free. When he learned that the school had two sets of aid forms—one regarding his own income, and one for his parents’—he was surprised. “Well, what does that have to do with me?” Tragardh recalls asking. “I’m an adult … I have no economic relations to my family anymore.” An administrator explained that in America, parents are expected to contribute to their children’s college costs.
Tragardh thought that sounded generous, but also concerning. Wouldn’t that sort of financial dependence give parents unreasonable influence over their adult children? What if the child wanted to study, say, history, but the parents refused to pay unless their child pursued medicine? “They looked at me like I was from Mars,” Tragardh, now a historian living in Stockholm, told me.
America has a reputation, both at home and abroad, as a country that values independence above practically all else. That ideal undergirded the sweeping Clinton-era welfare-reform bill, which made it much harder for families with little to no income to qualify for lasting assistance in many states. Then-Senator Joe Biden voted in favor of it, agreeing that “the culture of dependence must be replaced with the culture of self-sufficiency.” A quarter of a century later, when President Biden proposed revamping the child tax credit—sending an increased monthly payment to certain low- and middle-income parents—Senator Marco Rubio claimed that it would undo “decades of bipartisan effort” to encourage “work instead of dependency.” The expanded credit was passed into law but expired last year. Dependency, it would seem, is profoundly un-American.
But from Tragardh’s perspective, that commitment to independence rings hollow. To him, Americans seem to have confused individualism with anti-statism; U.S. policy makers happily throw people into positions of reliance on their families and communities in order to keep the state out. He’s got a point. We have our own culture of dependence, and it comes with its own shortcomings.
IN nordic countries, people generally have help paying for college—just not from their parents. Take Sweden, for example: Most European students don’t have to pay tuition, and Swedish citizens can apply for a stipend to cover their living expenses. All young people, in university or not, with incomes below a certain threshold can qualify for a housing allowance. And if they go on to begin families of their own, they’re automatically eligible for paid parental leave and, after kids turn 1, low-cost child care.
With little of this guaranteed in the U.S., young people have to turn elsewhere. Americans are more and more likely to live with their parents in their 20s and 30s, and in most cases, the parents are paying the lion’s share of the housing costs. About a third of low-income adults cite the need for child care as a reason for such an arrangement. And many grown people who don’t live with their parents still rely on them financially for help with college tuition, loans, rent, mortgages, or child-care costs. This interdependency sometimes goes in the other direction, too: Adult children commonly take on the role of primary caregiver for their aging parents, especially those with lower incomes who can’t afford professional help.
When Anu Partanen, a Finnish journalist and the author of The Nordic Theory of Everything, moved to the U.S., she was continually struck by the degree to which Americans’ well-being depends on their relations. Some small examples stood out, such as the fact that married couples file their taxes jointly, or that expecting parents get their child-care gear from baby showers. Others she found more troubling: an acquaintance who was battling cancer, for instance, and couldn’t leave a bad relationship without losing her partner’s health insurance. Or the many mothers who, unable to afford child care, have to leave their job and rely on their husband’s income.
The familial dependencies woven through American life are notable to Scandinavians like Tragardh and Partanen because the Nordic welfare state, especially in Sweden, is designed to eliminate precisely those dependencies. In fact, Tragardh came to conclude that Sweden’s guiding ideology is not so much collectivism as it is statist individualism; the goal, as he and his co-author Henrik Berggren once put it, is to make individuals “as independent of his or her fellow citizens as possible.” Partly for this reason, Swedish universities stopped taking parental income into account in financial-aid decisions, Tragardh told me. Policies such as universal health care serve a similar purpose: to support citizens so that their families don’t have to.
Eliminating personal dependencies might sound dystopian, but the idea is not to banish our most intimate relationships—only to ensure that they are based in desire rather than need. It’s rooted in what Tragardh and Berggren describe in their book as the “Swedish theory of love,” which views mutual autonomy as a prerequisite for a healthy relationship. To depend heavily on one’s family members or friends not only puts your welfare at the mercy of their whims, the thinking goes, but hamstrings your ability to engage with them authentically. By removing power relations, Swedish social policies free people to associate while making decisions for themselves, without the pressure to stay in the good graces of a benefactor.
Of course, the cost of interpersonal independence is dependence on the state, which comes with its own risks of abuse. But the point isn’t that the Nordic model is perfect. It’s that America’s culture of self-reliance is a bit of a myth—and that as a policy goal, fostering total self-reliance is unrealistic. The alternative to the nanny state is not a country full of rugged individualists bootstrapping their way to self-sufficiency; it’s one where adults are heavily dependent on the bank of Mom and Dad. “We are dependent animals,” W. Bradford Wilcox, a sociology professor at the University of Virginia, told me. “It’s a kind of chimerical claim to think that you can kind of live in this autonomous way. And so the question is: dependent upon whom?”
When citizens are left to rely on their families, their prospects are wildly unequal: The more money your relations have, the better off you’re likely to be. And in an economy in which social mobility can require physical mobility—moving away from home to pursue an education or career—reaching financial independence is especially difficult. Some people just aren’t able to sacrifice child care or the roof over their head in order to take such a leap.
Others might not want to; caring for people can, admittedly, be enriching. In fact, perhaps because I am American, the Nordic fear of family dependence strikes me in much the same way I imagine American fears of government overreach might strike a Swede—as a little exaggerated. My mother cared for my grandparents in their declining years; I expect to do the same for her, and that prospect feels more like an expression of my love than a threat to it.
Then again, I remember well the quarrels that arose among my mother and her siblings under such strains. In America, we take those difficulties for granted, but it may be worth considering what life would look like without them. Perhaps without the burden of my grandparents’ care, my mother might have been freer to enjoy the precious time she had left with them