8年前に『誰が「橋下徹」をつくったか――大阪都構想とメディアの迷走』という著書を出されたジャーナリストの松本創[@MatsumotohaJimu]さんの見立てが一番ストンと腑に落ちました。
共産党は惨敗。
古参・高齢の党員ほど維新現象を軽く見るような傾向が多かったように感じたのだけど、
蓋を開けてみれば酷くやられてしまった。
それと、コレ↓
仕事で放送局行き、地方報道と話したんだが、「勝共」が例の問題で人口膾炙したろ?笑っちゃうんだが今まで勝共知らん階層が「へえ~良い団体じゃん」となった話。一笑に伏してたが、彼の話あるあるだな。欠如モデルだが、リベサヨが低投票率を批判するのは当然とした上で、これ逆欠如モデルな。
— 昼寝猫 (@tcv2catnap) April 10, 2023
共産の討死は様々な地方的な要因があるんだろが、彼と話した勝共流布を想起したわ。大衆に「反共」が潜伏しており、脱政治化で悪さしなかったモノが、統一報道で勝共が人口膾炙して、寝た子起きたかと思うくらい、大衆の潜在的イデオロギーが問題。鴻上の欠如モデル論は、有権者が善良前提だから。
— 昼寝猫 (@tcv2catnap) April 10, 2023
政府与党が統一(勝共)重用していても、今の暮らしに満足だし困って無い、死ぬほど困ってる人らは知ったこっちゃねえの理由になりますw https://t.co/EHc0KPE2LL
— 昼寝猫 (@tcv2catnap) April 10, 2023
・・・まぁ、なんというか、
『勝共』の根深さよよよ・・・
共産党と社民党・れいわに立民の一部が合併して新しい左派政党でもできればなぁ〜
と妄想したくなるけど、実現可能性がゼロなので考えるだけ無駄やんな
予想された通り維新完勝。一昨日の松井一郎氏最終演説のツイートに「動員だ、カルト信者だ、どこの異世界だ」みたいなリプがいっぱい付いてたけど、そうやって、普通の人びとがポジティブに維新を支持してる現実を見ようとしないのが非維新が勝てない理由だと思いますよ。https://t.co/b7PXNQmWAk
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 9, 2023
全国でもこの勢い。この数年、大阪内外の反維新集会みたいな場に呼ばれると、「身内で維新の悪口言い募ってても一生勝てませんよ」と上記の現実を強調したんだが、ひどいのになると「自分だけわかったような顔しやがって」「維新を神格化しやがって」と絡まれたりしてね。https://t.co/8lMuQB0tvX
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 9, 2023
その絡んできたやつにはさすがにブチ切れました。50歳超えたええおっさんになって、あんな派手な大ゲンカするとは思わんかった。酒が入ってたのもあるけどね。
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 9, 2023
維新政治・行政をまともに検証しない・できないマスメディアにも原因の一端はあるし、決して小さくはないと思うけど、そんなことだけで説明が付くものじゃないし、支持されている現実があるからメディアも批判できないわけで。そんなことでいいのかとは自分も思うし、その点は言っていくけどね。
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 9, 2023
ちなみに、この選挙期間中に詳しく話を聞いた維新支持者の一人は「テレビは一切見ないですね。仕事と育児でそんな時間ありません」と言ってました。
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 9, 2023
まあとにかく、いくら苦くても、認めたくなくても、現実は現実として正しく認識しないことには、有効な対抗軸や戦略も立てられないでしょう。仲間内で共有される「ストーリー」に閉じこもってばかりいては今後も負け続けるばかりだと思いますよ。
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 9, 2023