桜の花見・紅枝垂@賀茂川・半木の道(2013年4月14日)
今日は京響定期の日、どうせ北山まで行くなら紅枝垂を見に行くのも同じ日に・・・ ・・・と考えたのが甘かったです (´・ω・`) 例年でしたらこれから咲きはじめる、京都でも遅咲きの部類に入る賀茂川・半木の道の紅枝垂ですが、4 続きを読む…
京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作
今日は京響定期の日、どうせ北山まで行くなら紅枝垂を見に行くのも同じ日に・・・ ・・・と考えたのが甘かったです (´・ω・`) 例年でしたらこれから咲きはじめる、京都でも遅咲きの部類に入る賀茂川・半木の道の紅枝垂ですが、4 続きを読む…
哲学の道を後にして、次に向かったのは賀茂川、葵橋から北大路橋まで。 ここら辺の賀茂川沿いのソメイヨシノはちょうど満開といった様子でした。 8時過ぎに着いたのですが、見かける人はたいてい朝の散歩とかジョギングとかで、人出も 続きを読む…
この年も天気に恵まれた2007年5月15日の葵祭、午前の京都御苑と午後の加茂街道にてデジカメで撮ってきました。 サムネイルをクリックすると拡大して見られます。 行列の構成に関しては、京都新聞HP内の解説[ここをクリック] 続きを読む…
2006年5月15日の葵祭、コンパクトデジカメにて撮影してます。 サムネイルをクリックすると拡大して見れます。 行列の構成に関しては、京都新聞HP内の解説[ここをクリック]を参考にしてください。 午前の京都御苑。開始前に 続きを読む…
今日は朝からずっと快晴で暖かく、例によって自転車であちこち回ってたのですが、気がついたら顔と手のひらがちょっと日焼けしてました(笑)。 向かった先は 蹴上インクライン~哲学の道~真如堂~賀茂川を出町柳あたりから北山まで~ 続きを読む…