京都市交響楽団 第611回定期演奏会(指揮:アレクサンダー・リープライヒ)
2017年度の最初の定期がいよいよ・・・なのですが、コンマスはここ最近と同様のパターン、1プルトのコンマス席には名フィル客演コンサートマスターの植村太郎さんで隣が尾崎さん。裏事情は存じませんが、やはり正規のコンマスの御二 続きを読む…
京都の風景と京響が好き、趣味はクラシックとPC自作
2017年度の最初の定期がいよいよ・・・なのですが、コンマスはここ最近と同様のパターン、1プルトのコンマス席には名フィル客演コンサートマスターの植村太郎さんで隣が尾崎さん。裏事情は存じませんが、やはり正規のコンマスの御二 続きを読む…
ふとしたことでというか大袈裟に言うと風の便りというか、チェルカスキーの名前を思い出して、たしかNimbusレーベルに録音してたはずだからNMLで聴けるだろうと思って検索かけたら、Wigmore Hall Live[htt 続きを読む…
本日付けでNMLに登録された、Nimbusレーベルによるペルルミュテールの6枚組BOXのショパン集。 元々はそれぞれ分配されてたのを後にセットとして再発されたものですが、こうしてNMLにも別途登録されたことですし、採り上 続きを読む…
1904年5月26日生まれのヴラド・ペルルミュテール、私が最も敬愛するピアニストの1人である彼の、108回目の誕生日にあたります。 最晩年に英Nimbusレーベルに多数の録音を残したペルルミュテールのディスクから、とりわ 続きを読む…